屋根瓦の解体工事中

 

屋根リフォーム工事の中に屋根葺き替え張替え工事という施工方法があります。

既存の古くなった屋根材を解体してから下地の補修を行い、新しい屋根材で葺き直す工事を屋根葺き替え、または屋根張替えと言います。(葺き替えも張替えどちらも同じ意味です)

屋根リフォームの中では一番大きな工事となり費用もかかりますが、屋根にとっては一番適した工事内容です。

ここでは、屋根葺き替え工事を行った方が良い状況についてや施工手順の解説、実際に工事を行った横浜市での施工事例について掲載していますので、ご参考にしてみてください。

 

 

屋根葺き替え工事が必要な状況とは?

 

屋根の葺き替えを行う目的は「古くなった屋根材と下地のリフォーム」と「屋根材を軽くして耐震性を良くする」というこの2点が主な要因となります。

目的はこの2点ですが、どのような状況で屋根葺き替え工事を行う必要がでてくるのでしょうか?

葺き替え工事が適する劣化や被害状況」について屋根材別に解説していきます。

 

粘土瓦・モ二エル瓦・セメント瓦

瓦の崩れ、瓦の飛散

 

粘土瓦崩れ崩れた棟瓦
粘土瓦割れ破損した唐草瓦

台風や地震などの自然災害によって、瓦の「崩れ、割れ」等が起きた場合、小規模であれば「部分的な棟瓦の積み直し瓦葺き直し(既存瓦を一旦解体してから下地を補修した後に、また同じ瓦を戻す工事)」を行う事が多いです。

ですが、広範囲にわたり被害がでた場合は、新しく軽量屋根材での葺き替え工事をお勧めしています。

瓦葺き直しに少しプラスすることで、屋根が軽くなり、新しい屋根材によって耐久性や性能が向上するためです。

モ二エル瓦セメント瓦は、廃盤のため同じ瓦はありませんので、基本的には葺き替え一択です。

 

瓦の割れによる雨漏りの発生

 

瓦の破損割れたセメント瓦
室内の雨漏り雨漏りした室内壁

屋根は飛来物やアンテナの倒れなどによって、瓦が破損することがあります。

瓦の割れに直ぐに気付いて、対応できれば問題はありませんが、なかなかそうもいきません。

気づくきっかけとしては、部屋の中に雨漏りが起きた時が多いです。

長期間の雨水の内部侵入により下地を多く傷めてしまった場合は、葺き替え工事をお勧めしています

上記と同じ理由ですが、小規模であれば葺き直しで問題ありませんが、広範囲の場合は老朽化していく建物の負担を減らすため軽量屋根材が望ましいです。

 

化粧スレート屋根

屋根材の割れ、めくれ

 

割れや、めくれ割れた化粧スレート屋根材
老朽化劣化したスレート屋根材

スレート屋根材の割れ、めくれが多数発生がしている場合は「パミール屋根」、「コロニアルNEO」などの欠陥が多い商品の場合があります。

パミール屋根材について詳しくはこちら>>

この商品の場合は、年数に比例して「ひび割れ」が酷くなり、塗装も不可となります。二次防水のルーフィングシートが傷む前に、葺き替えをおすすめしています。(カバー工法でもOK)

 

また、年数が経ち老朽化した屋根も塗装が剥がれやすく、内部に雨水が入り野地板を傷めているケースが多いです。そのため、木下地の修理を含めた葺き替えが望ましいでしょう。

 

トタン屋根

屋根材の老朽化、錆の進行、下地の傷みがある場合

 

トタンの錆び劣化したトタン屋根
雨漏り腐食した野地板

老朽化して劣化したトタン屋根は、塗装しても剥がれやすく、メンテナンスコストがかかります。

鉄板の錆びが酷くなってきた場合は、屋根の張替え(葺き替え)がおすすめです。

※トタンの場合は、張替えと呼ぶことが多いです。

カバー工法も行えますが、古くなった瓦棒屋根は雨漏りリスクも高く野地板や垂木が腐食していることが多いです。そのため、下地の補修ができる張替えが望ましいです。

 

屋根葺き替え工事の施工手順

 

屋根葺き替え工事の施工前
【施工前の状況】
粘土瓦の葺き替えを行った場合の施工事例となります。
こちらは、瓦屋根から雨漏りが発生したため、葺き替工事を行っています。
また粘土瓦は、重量がありますので、地震による影響を軽減させるためにも施工を行います。
屋根瓦の解体
【瓦の撤去】
仮設足場の組み立てを行ってから
既存の粘土瓦を一枚一枚下に下ろしていきます。
粘土瓦の場合は、桟木も一緒に撤去してい行きます。
防水シート張り
【ベニヤ、防水シート張り】
古い瓦を撤去してから清掃を行い、木下地を張っていきます。
その後、防水シートを張り上げます。
新規屋根材張り
【新規屋根材本張り】
防水シートまで張り終えたら、新しい屋根材を軒先から順に張っていきます。
写真の新規屋根材は、シングル材のリッジウェイです。
軽量で耐久性も高く、他の屋根材と比べると、比較的コストも抑えられます。
屋根葺き替え工事の施工後
【工事の完了】
仮設足場の解体を行い、清掃を行って完了です。
工事期間は、およそ「4~6日」程度で完工してきます。

 

横浜市の屋根葺き替え(張替え)工事の施工事例

 

横浜市南区|立平葺き
横浜市南区 Y様邸
立平屋根葺き
横浜市南区|リッジウェイ葺き
横浜市南区 T様邸
シングル屋根葺き
横浜市保土ヶ谷区|リッジウェイ葺き
横浜市保土ヶ谷区 K様邸
シングル屋根葺き
横浜市泉区|スーパーガルテクト葺き
横浜市泉区 K様邸
ガルバリム鋼板葺き
横浜市戸塚区|ルーガ葺き
横浜市戸塚区 T様邸
軽量瓦葺き
横浜市戸塚区|立平葺き
横浜市磯子区 O様邸
立平屋根葺き
横浜市南区|シングル葺き
横浜市南区 S様邸
シングル屋根葺き
横浜市磯子区|シングル葺き
横浜市磯子区 I様邸
シングル屋根部分葺き
横浜市南区|庇改修
横浜市南区 T様邸
霧除け改修工事
横浜市南区|玄関ポーチ改修
横浜市南区 I様邸
玄関ポーチ改修工事
横浜市鶴見区|瓦棒葺き
横浜市鶴見区 M様邸
瓦棒部分屋根部分葺き
横浜市緑区|ガルバリウム鋼板葺き
横浜市緑区 M様邸
ガルバリウム鋼板葺き
横浜市港北区|立平葺き
横浜市港北区 S様邸
立平屋根葺き
横浜市青葉区|立平ロック葺き
横浜市青葉区 T様邸
立平屋根葺き
横浜市泉区|リッジウェイ葺き
横浜市泉区 S様邸
シングル屋根葺き
横浜市港北区|ガルテクト葺き
横浜市港北区 S様邸
ガルバリウム鋼板葺き
横浜市港南区|リッジウェイ葺き
横浜市港南区 K様邸
シングル屋根葺き
横浜市保土ヶ谷区|ガルバリウム鋼板葺き
横浜市保土ヶ谷区 H様邸
ガルバリウム鋼板葺き
全体の屋根
横浜市金沢区 H様邸
シングル屋根葺き
屋根葺き替えの施工後(南東面)
横浜市緑区 N様邸
ガルバリウム鋼板葺き
太陽光張り
横浜市港北区 A様邸
シングル屋根葺き
green
屋根葺き替え仕上がり
横浜市緑区 K様邸
シングル屋根葺き
施工後
横浜市緑区 K様邸
コロニアル屋根葺き
棟板金仕上がり
横浜市神奈川区 S様邸
自然石粒付き鋼板葺き

 

屋根葺き替え工事NAVI

 

戸建ての屋根
塗装と葺き替えおススメは?
仮設足場
仮設足場の費用について
倒壊した瓦屋根
屋根の重さは地震に影響する?
葺き替え工事
屋根葺き替え工事の費用について
構造用合板張り
屋根に使われる構造用合板について

 

屋根葺き替えで使用する屋根材の種類についてこちら>>

 

最後に

 

屋根葺き替え(張替え)工事は「古くなった屋根材の張替え」、「木下地(野地板)の張替え・増張り」を行って仕上げていく屋根リフォームです。

とくに雨漏りが起きた場合は、雨漏りが起きる=木下地が腐る・傷んでいますので、葺き替え工事がベストな工法となってくると思います。

また、瓦屋根から軽量屋根材に葺き替えをすることで、耐震性の向上につながります。

屋根リフォームをお考えの際は是非、屋根葺き替え工事もご検討してみてください。

轍建築では、横浜市を中心に屋根工事を行っています。現地調査・お見積もり・診断書作成・ご提案無料にて行っています。

屋根リフォームをご検討の方は、お気軽にお問い合わせください。

 

まずは無料お見積もりご希望の方はこちらから▼▼