
屋根修理作業では、経年劣化した屋根材を雨漏りしない様に改善する作業や、
自然災害による、台風・強風・大雪・地震などの影響で、屋根材が「剥がれたり、割れたり、崩れたり」した場合に屋根を元の状態に戻すための作業を行ってきます。
雨漏りしてしまった場合には、被害状況を確認して雨漏りを改善させるための雨漏り修理を行っていきます。
屋根修理は基本的に、部分的な修理作業を行い、補修や交換を行っていきます。
ですが、雨漏りなどが起きた場合は、部分的な屋根修理では改善できない場合もあります。
その場合は、全体的な屋根の「カバー工事」、「葺き替え工事」を施工していきます。
全体的な屋根の工事を行う場合は、屋根リフォーム工事という部類に入ります。
屋根修理の目安
スレート瓦の割れ

経年劣化で、スレート瓦が割れる事があります。
放って置くと、裏の防水シートが劣化して、雨漏りを起こすこともあります。
<屋根修理内容>
スレート瓦の差し替え、コーキング補修
粘土瓦の割れ

経年劣化や地震により、瓦材が割れる事があります。
強風時に、割れた瓦が剥がれて、棟瓦が崩れる原因ともなります。
<屋根修理内容>
瓦の差し替え、棟瓦の積み直し
粘土瓦の崩れ

地震によって、棟瓦が崩れる事があります。
下地や防水シートを傷めていた場合、雨漏りしてしまいます。
<屋根修理内容>
棟瓦の積み直し、屋根葺き直し
棟板金の釘浮き、劣化

経年劣化で棟板金の釘が浮いてます。
放置すると、強風時に棟板金が剥がれ飛びます。
<屋根修理内容>
棟板金の交換、釘の打ち直し及びコーキング補修
雨樋の割れ

大雪の影響で雨樋に雪が積もり、その重みで、雨樋が割れたり、歪んでしまう事があります。
割れた隙間から、雨水が漏れてきます。
<屋根修理内容>
雨樋の部分交換、コーキング補修
漆喰の剥がれ

棟瓦の詰め物の漆喰が経年劣化により剥がれてきます。
風雨の向きによって、内部に雨水が入り続けると、雨漏りの可能性も出てきます。
<屋根修理内容>
漆喰の塗り直し
破風板の劣化

破風板の表面が経年劣化により剥がれてきます。
放置すると、腐ってしまうこともあります。
<屋根修理内容>
塗装、板金巻き、破風板の交換
軒天井の剥がれ

強風や大雨などで、軒天井が劣化して表面が剥がれてしまう事があります。
放置すると、穴あきの原因となり悪化します。
<屋根修理内容>
軒天カバー、軒天の張替え
屋根修理の施工事例
屋根修理NAVI
最後に
屋根修理は、雨漏りを起こさない為の「予防工事」、自然災害での「原状回復工事」を行っていきます。
経年劣化や自然災害などにより、屋根は雨漏りの危険性がとても高い箇所となります。
屋根に不具合が起きた場合には、雨漏り被害を避けるため、早めの工事をお勧めいたします。
轍建築では、屋根修理のプロフェッショナルがおり、適切な状況判断と作業を行います。
状況によっては、部分的な屋根修理で改善する事が難しい場合は、屋根リフォームのご提案も致します。
横浜市で地元密着の迅速対応を心がけていますので、屋根修理の事に関してのご質問、費用のお見積もりなどご希望がございましたらお気軽に轍建築までご相談ください。