屋根葺き替え施工前

 

横浜市戸塚区のN様邸にて屋根葺き替え工事を行いました。

雨漏り修理」と「屋根のメンテナンス」、「屋根の軽量化」を目的として、既存粘土瓦から軽量屋根材に葺き替えていきました。

ここでは、その施工事例をご紹介します。

屋根瓦の劣化状況

漆喰の剥がれ

 

漆喰の剥がれや、のし瓦のずれなど発生していました。

また、2階天井部に雨染みがあり、雨漏りも発生している状況でした。

 

ひび割れ

 

そのほか、桟瓦にひび割れが数枚あり、交換が必要な状況でした。

 

屋根葺き替え工事の施工事例

屋根瓦の解体

 

まずは、既存の粘土瓦と漆喰、桟木を解体撤去していきます。瓦を手運びで解体して、昇降機で地上に下ろし、トラックに積んでいきます。

 

構造用合板張り

 

解体作業が完了したら、新しい下地材(構造用合板)を張っていきます。新しい屋根材はこの構造用合板に釘留めしていくため、重要な下地材となります。

構造用合板(野地板)について詳しくはこちら>>

 

防水シート張り

 

その下地材の上に防水シート(改質アスファルトルーフィング)を張っていきます。

防水シートの種類について詳しくはこちら>>

 

屋根材本張り

 

防水シート張り後、各種板金材を取付けて新しい屋根材を張っていきます。新しい屋根材は、「旭ファイバーグラスのリッジウェイ」を使用していきました。

軽量で耐久性の高い屋根材で、メーカー10年保証がついています。

リッジウェイについて詳しくはこちら>>

 

タフモック下地取付け

 

新規屋根材張り後、新しく棟板金を取付けていきます。下地には樹脂製のタフモックを使用しています。

 

棟板金施工後

 

取付けた下地にガルバリウム鋼板の棟包みを取付けていきます。取合い部にコーキングで防水処理を行い仕上げていきます。

 

屋根施工後

 

最終確認と各種清掃を行い、問題が無ければ屋根葺き替え工事の完工となります。

 

屋ね葺き替え工事のビフォーアフター

 

■施工前屋根葺き替え施工前
■施工後屋根葺き替え施工後

工事期間は、6日間でした。

屋根葺き替え工事を行うことで、雨漏りが改善され、長期的にメンテナンス不要、そして軽量になったことで耐震性の向上も期待できます。

 

最後に

 

瓦屋根はメンテンナンス不要というイメージがありますが、実際そうではりません。

確かに粘土瓦は、50年以上の耐久が期待できる屋根材ですが、そのほかの漆喰や銅線や下地材などは不具合がでてくるため、メンテナンスが必要となります。

とくに防水シートが劣化して破損した場合には今回のように雨漏りが発生してしまうため、注意が必要となります。

粘土瓦屋根も定期的に点検やメンテナンスを行って、必要であれば屋根葺き替え工事もご検討してみてください。