横浜市保土ヶ谷区のK様邸で雨樋の交換工事を行いました。

2018年1月頃の雪の影響で雨樋が歪み不具合が出たため、火災保険を利用して交換を行っています。

強雨時には玄関上の軒樋から「滝のように雨水が流れ落ちて」生活に支障が出ているようです。

ここでは、その雨樋の交換を行った施工事例をご紹介していきます。

軒樋の被害状況

 

雪の影響で、軒樋に負荷がかかり、集水器(排水口)と反対側が下がっていました。

そのため逆勾配となり、反対側に雨水が溜まってしまい、大雨時にそこから雨水が漏れていたようです。

現地調査時にも雨水が溜まっており、被害状況ははっきりとしていました

 

施工事例

 

2Fの軒樋や竪樋を交換する際には、仮設足場が必ず必要となります。

今回は雨樋を全て交換したので、全体的に足場を組みましたが、状況によって部分的に足場を組んで行う事もできます。

 

 

まずは、既存の軒樋を吊り金具から外して解体撤去していきます。

吊り金具も一緒に撤去して新しく交換していきます。

 

 

既存の軒樋を解体後、新しい吊り金具を取付けていきます。

水糸を使って、勾配を計り、破風板にビスで固定していきます。

 

 

吊り金具取付後、新しい軒樋を設置していきます。商品は、積水化学工業の「アーバントップ Σ90」を使用しました。

シンプルなデザイン性で、洋風のお宅にマッチした雨樋です。

色は、クロ、シンチャ、ホワイト、ウォームベージュ、ティンバーブラウン、アーバングレーがあります。

今回は、「クロ」を使っています。

 

 

吊り金具に、アーバントップを固定して設置していきます。

同時に、集水器も取付けていきます。

 

 

金具は内吊りで、リブ形状の改良によって、雨や風はもちろん、積雪による影響が軽減されています。

 

 

軒樋の取付後、竪樋を設置していきます。

でんでん(固定金具)を壁に差込み、竪樋を固定していきます。

雨樋の取合いには専用の接着剤を塗って、固定しています。

 

 

集水器と排水管に竪樋をつなげていきます。

 

 

軒樋、竪樋の取付完了後、「最終確認と清掃」を行い、仮設足場を解体して工事が完了します。

工事期間は、解体から取付けまで1~2日程度で完了します。

 

工事のまとめ

 

雨樋は積雪の影響で歪みが出やすく、雨水の漏れが発生すると快適な住まいに影響を及ぼします。

また場所によってはその漏れが原因で、室内まで雨水が入り込んでしまうケースも稀にあります

このようなケースもあるため、雨樋の不具合は、あまり放置せずに早めに修理や交換がおすすめです。

積雪被害、または台風による不具合であれば、火災保険が適用されるので、加入している保険会社に確認してみましょう。

 

雨樋工事のことで、気になることや、ご質問等ありましたらお気軽にご相談ください。

また、現地調査やお見積り対応も無料で行っていますので、ご希望の方はお問い合わせください。

雨樋交換工事TOP>>