屋根施工前

 

横浜市神奈川区のM様邸にて屋根カバー工事を行いました。

化粧スレート屋根材の上に、ガルバリウム鋼板材を重ね葺きして仕上げています。

ここでは、その施工事例をご紹介します。

屋根材の劣化状況

棟板金の釘浮き

 

中央にある板金材の釘が浮いているのが目立ちました。

経年劣化の影響で、棟板金の留め釘が緩み抜け落ちてきます。

棟板金の釘浮きの原因について詳しくはこちら>>

 

コケや汚れ

 

コケや汚れが発生していました。屋根材が雨水を吸収している証拠で、ひび割れの原因となります。

 

屋根カバー工事の施工事例

棟板金の解体

 

まずは既存の棟板金と雪止め金具を解体していきます。

化粧スレート屋根はそのまま残していきます。

 

棟下地解体

 

棟板金の下地も解体して、屋根を清掃していきます。

 

防水シート張り

 

次に防水シートを張っていきます。防水シートは、「田島ルーフィングのニューライナールーフィング」を使用していきました。

ニューライナールーフは、高耐久のルーフィング材で、約30年の耐用年数と言われる高級品質となっています。

長期間の耐久を期待する場合は、このルーフィングシートがおすすめです。

ルーフィングシートの種類について詳しくはこちら>>

 

新規屋根材張り

 

防水シート施工後、新しい屋根材を張っていきます。新しい屋根材には、「ニチハの横暖ルーフ」を使用していきました。

高耐久の屋根材で、メーカー保証が「塗膜15年、赤錆20年、穴あき25年」となっています。

横暖ルーフについて詳しくはこちら>>

 

タフモック下地

 

横暖ルーフを葺き上げ後、新しい棟板金を取付けていきます。

棟板金の下地には樹脂製のタフモックを使用していきました。

棟板金の下地の種類について詳しくはこちら>>

 

屋根カバー施工後

 

棟包みをつけて、屋根カバー工事の完了となります。

 

屋根カバー工事のビフォーアフター

 

■施工前屋根施工前
■施工後屋根カバー施工後

工事期間は、仮設足場2日間、屋根カバー工事3日間の計5日間の工事でした。

屋根カバー工事を行うことで、美観や耐久性向上はもちろん、屋根機能も向上するメリットの多い屋根リフォームとなります。

 

工事のまとめ

 

屋根リフォームの施工方法は、「塗装」、「カバー工法」、「葺き替え」とあります。

今回行ったカバー工法は、塗装よりも耐用年数が高く、葺き替えよりもコストが抑えられる、費用対効果の高い工事です。ですが、屋根の重さや古い屋根材が残る点がデメリットとなります。

工事を行う際には、屋根カバー工法に適した屋根なのか点検が必要とはなります。

屋根カバー工法は、費用対効果の高い工事ですが、デメリットもありますので、よく検討しての工事をおすすめ致します。