劣化した屋根

 

横浜市旭区のA様邸にて、屋根カバー工事を行いました。

屋根材の経年劣化が進んでいたため、外壁と一緒にメンテナンスを行っていきました。

ここでは、新しい屋根材にオークリッジスーパーを使用して施工していきましたので、その施工事例をご紹介します。

屋根材の劣化状況

棟板金の釘浮き

 

棟板金の釘が浮いてきており、板金材が外れかかっていました。この板金材は強風で剥がれやすく飛んでしまうこともあるので、注意が必要な箇所です。

棟板金の釘浮きの原因についてはこちら>>

 

コケや汚れた屋根

 

そのほか、屋根全体に汚れやコケが発生していました。美観低下はもちろん、屋根材が雨水を吸収しているため、割れやすくなり、雨漏りの原因にもなります。

 

屋根カバー工事の施工事例

棟板金解体

 

まずは、既存の棟板金と雪止め金具を解体していきます。

 

防水シート張り

 

その上に防水シート(改質アスファルトルーフィング)を張っていきます。

ルーフィングシートの種類について詳しくはこちら>>

 

新規屋根材取付け

 

次に、新しい屋根材を張っていきます。新しい屋根材にはアスファルトシングルの「オークリッジスーパー」を使用しています。

アスファルトシングルについて詳しくはこちら>>

 

屋根材本張り

 

この「オークリッジスーパー」を屋根全体に張っていきます。

 

同質役物取付け

 

屋根材張り上げ後、新しい棟役物を取付けていきます。棟役物は同質の「ヒップ&リッジ」を取付けていきます。

下地材を使用しないため腐食などによる剥がれリスクはありません。ただし、役物の取付け幅が短いため、耐風性に若干劣ります。

 

棟役物仕上がり

 

この「ヒップ&リッジ」を順々に張り上げていきます。

 

雨押さえ仕上がり

 

壁際は、板金材を使用して見切り、コーキングで仕上げていきます。

 

屋根カバー施工後

 

最終確認を行い、清掃して屋根カバー工事の完了となります。

 

屋根カバー工事のビフォーアフター

 

■施工前屋根カバー施工前
■施工後屋根カバー施工後
■施工前屋根施工前
■施工後屋根施工後

工事期間は3日間でした。

屋根カバー工事を行うことで、美観もよくなり、屋根の耐久性が戻りました。

 

最後に

 

屋根材は年数が経つと劣化してさまざまな不具合が生じます。

そのままでは、棟板金の剥がれや、スレート材の割れや雨漏りリスクもあるので注意が必要です。

メンテナンス時期は、スレート屋根の場合は「築20年~30年目」が目安となります。外壁塗装を行う場合は、10年目で塗装によるメンテナンスを行い、屋根材の耐久性向上や美観を保つのも有効です。

劣化が進んだ場合は、今回行ったカバー工事や葺き替え工事を検討して最適なメンテナンスを行いお家を長持ちさせていきましょう。