横浜市南区のS様邸にて玄関ポーチの改修工事を行いました。
S様邸の「外壁と屋根の塗装工事中」に玄関ポーチの軒部分が腐食しており、内部を確認したところ木下地(垂木)が腐食しておりました。
屋根全体的に木下地が腐食していたため、塗装工事と一緒に玄関屋根の改修工事を行うこととなりました。
ここではその施工事例をご紹介します。
玄関ポーチ改修工事の施工事例
まず既存の軒天を解体撤去していきました。
内部の下地の確認を行うと、今にも崩れそうなほど腐食している状況です。
軒天を全解体すると、木材がふかふかな状況で、中央に向かって屋根が下がってきています。
次に、雨樋と破風板の解体を行っていきました。
同時進行で、既存屋根材(波トタン)の解体撤去を行っていきます。
軒先の野地板が雨水の侵入(雨漏り)で腐食しています。
野地板の状態をみると、波トタンがまったく機能していなかったことがわかります。
引き続き、解体を進めていきます。
最後に、野地板、木下地の解体撤去を行っていきます。
二本の柱はまだ使えるため、柱だけ残して他は全て解体していきました。
細かい寸法を計って、屋根を新設していきます。
新しく、木下地(垂木)取付け、野地板を張って、化粧板を取付けていきました。
屋根には、防水シートを張って、立平ロックを葺いています。
最後に雨樋の新設(軒樋・竪樋・集水器)を行い、玄関照明を取付けて、新しい玄関ポーチの完成です。
工事期間は、解体から新設までで1日の作業でした。
工事のまとめ
今回、塗装工事に入る事で、作業中に屋根内部の異変に気付くことが出来ました。
外見では問題なさそうに見えますが、内部をあけたら大変なことになっているケースは数多くあります。
なかなか、外見だけで不具合に気づくことが難しいため「20年」経過してきたら見える箇所の「木材の腐食」や「雨染み」などの異変が無いかチェックしていきましょう。
早期発見できた場合、塗装や部分的な修理で解決できることが多く、工事費用や工期を大幅に抑えられます。異変が見つかったら早めに診断、必要であれば修理をおすすめいたします。
屋根が古くなってきても、一般の方ではなかなか修理が必要なのか判断する事が難しいと思います。
轍建築では、無料で現地調査やお見積りを行っています。
古くなった屋根や部材などで気になる箇所がありましたら、まずはお気軽にご相談ください。