劣化した木板

 

横浜市都筑区のN様邸にて、破風板、鼻隠し、庇(木部)の板金巻き工事を行いました。

全体的に木部(ラワン材)の老朽化が進んでおり、施工主様のご要望で塗装ではなく板金にて施工させていただきました。

ここでは、ガルバリウム鋼板を巻く「板金工事」の施工例をご紹介いたします。

板金巻きを行うメリット

塗膜の剥がれ

 

N様邸では、築30年以上経過し、木部の塗装は「過去に3回」行ったそうですが、全体的に塗膜の剥がれが目立っていました。

この木部の下地が傷むと「塗料の密着力」が低下するため、2~3年で剥がれてきます。しかし、劣化した木部のメンテンナスを塗装に頼ってしまうと、コストがかかってしまいます。

そこで、おすすめなのが「ガルバリウム鋼板巻き」です。

板金を巻いて仕上げることで、塗膜が剥がれ、雨水の吸収を防ぐことができます。

 

破風板・鼻隠し板金工事の施工事例

仮設足場設置

 

まずは、仮設足場を設置していきます。

屋根の工事なので、足場が必要となります。

 

軒樋解体

 

鼻隠し(雨樋が取りついている箇所)は、先に雨樋を解体していきます。

 

下地調整

 

板金取付の前に、旧塗膜がボロボロと剥がれてくるので、下地調整を行っておきます。

 

板金材料

 

あらかじめ寸法を測って、工場で板金を加工しておきます。

 

鼻隠し板金取付け

 

一枚一枚、釘留めでガルバリウム鋼板を破風板、鼻隠しに張っていきます。

 

鼻隠し板金

鼻隠し板金の完了です。

鼻隠しには、この板金巻き後に再度雨樋の取付を行っていきます。

雨樋交換工事の詳細はこちら>>

 

<破風板金巻き>

■ビフォー劣化した破風板
■アフター破風板金

 

庇板金工事

傷んだ庇

 

そのほか、庇のラワン部にも板金巻きを行っていきました。

 

板金加工

 

急遽施工を行う事になったため、現場で板金加工を行っていきました。

 

板金取付け

 

面ごとに釘留めで板金を取付けていきます。

 

庇板金取付け

 

3面すべてに板金を巻き上げて完了です。

 

■ビフォー劣化した庇
■アフター庇板金

 

最後に

 

すべての板金巻き作業で、2日間で仕上がっています。

破風板、鼻隠し、庇以外にも外壁中央部にある「帯板」の板金巻きも行っています。

N様邸のラワン部には、統一感やコスト削減のため、まとめて板金施工しています。

部分的に行うよりも、木部をすべてガルバリウムの方が美観も良いですし、何よりも部分的に行うよりも全体的に行った方が手間や足場代が無駄に発生しなくなるためです。

ラワン材は古くなってくると、塗装によるメンテナンスでは対応できなくなります。

もし、20年以上経過して、木部の塗膜の剥がれが気になるようでしたら、板金巻き仕上げも是非ご検討ください。

 

轍建築では、横浜市・川崎市を中心に屋根修理を行っています。

現地調査、費用のお見積り等、無料で行っておりますので、工事をご検討中の方は是非お気軽にお問い合わせください。