瓦屋根の棟瓦部分に白色の詰め物がありますが、これは漆喰(しっくい)となります。

この漆喰は瓦屋根の固定や雨漏りを防ぐ役目をはたしています。

ですが、年数が経つと劣化して、表面がボロボロと剥がれてくるため、定期的に漆喰の塗り直し補修が必要となります。

このページでは、漆喰補修工事の目安や「施工手順」、「施工事例」を掲載していますので、是非ご参考にしてください。

 

屋根漆喰工事の目安

表面のひび割れ、剥がれが出てきた場合

10

棟瓦の白い部分に、ひび割れ、剥がれ等が出てボロボロと下の方に落ちてきたら要注意です。

あまり放置してしまうと、内部の葺き土が剥がれて、棟瓦のずれや瓦の落下、最悪は雨漏りの原因となってきてしまいます。

劣化状況によりますが、およそ築10年~15年を目安に屋根漆喰工事をおススメしています。

鬼瓦まわりの漆喰の劣化

棟瓦の両端にある、先端の瓦を鬼瓦といいます。

鬼瓦の漆喰は、雨風の傷みの影響を受けやすい箇所になり、剥がれやすく劣化しやすいです。

この様な状況になりましたら、屋根漆喰工事をお勧めしています。

銅線(緊結線)が切れている場合

漆喰の劣化と一緒に、銅線(緊結線)が切れている場合が多いです。この銅線が切れていると、簡単に棟瓦(丸瓦)が外れてしまいます。

そのままでは、地震などの影響で棟瓦が倒壊するリスクが高まります。

そのため漆喰補修工事と一緒に、強風時などで瓦が飛んでしまわない様に、しっかりと締め直しか接着補修が必要です。

 

屋根漆喰補修工事の施工手順

 

【施工前】

表面の漆喰が剥がれて、内部の葺き土がみえてしまっている状況です。

強雨が続くと、葺き土がボロボロと取れてしまい、棟瓦の崩れや最悪は雨漏りの原因となってしまいます。

【下地調整】

剥がれている漆喰をすべて綺麗に取り除いていきます。

古い漆喰が残っていると、新しい漆喰が付着しずらくなるためです。

【漆喰塗り】

マスカー(ビニール養生)やテープ養生を行ってから、表面にコテで南蛮漆喰を塗っていきます。

南蛮漆喰の色は、白と黒があります。

【鬼瓦漆喰塗り】
崩れや防水の目的で、鬼瓦などにも南蛮漆喰を塗って仕上げていきます。

【施工後】

漆喰塗りが完了したら、しっかりと清掃を行って完了です。

工事期間は、1~2日間で完了します。

 

屋根漆喰補修工事の施工事例一覧

 

 

最後に

 

瓦屋根は基本的にメンテナンスが要らないというイメージが強く、なかなか漆喰の劣化に気づかれない方が非常に多いです。

ただ、この漆喰の部分は雨風の影響で劣化して、気づいたら雨漏りしている事にもなりかねませんので、注意が必要です。

しっかりと定期的なメンテナンスを行えば、大きな工事に繋がらず、内部も綺麗な状態で長持ちします。

瓦屋根の場合でも、「台風、強風、地震」などの後は屋根を確認したり、定期的なプロによる屋根点検をお勧め致します。

ご相談・無料お見積もりご希望の方はこちらから▼▼

お問い合わせ
お問い合わせ