屋根カバー施工前

 

横浜市神奈川区のI様邸にて、屋根カバー工事(重ね葺き)を行いました。

一部ケラバから雨漏りしていたため、その修理と一緒に全体的にメンテナンスを行っています。

ケラバとは?詳しくはこちら>>

仕上げ材は、アイジー工業のスーパーガルテクトを使用していきました。

ここでは、その施工事例をご紹介します。

屋根材の劣化状況

釘浮き

 

雨漏り以外にも屋根全体の劣化が目立ちました。

とくに、棟板金の釘浮き屋根材のひび割れ表面の旧塗膜の劣化が進んでいました。

棟板金の釘浮きの原因について>>

 

鳩小屋施工前

 

塗膜の劣化は、防水性の低下が進んでいるため、屋根材の劣化に影響します。

 

今回は雨漏り修理をメインとして、全体的に劣化も進んでいたため、屋根カバー工事を行っていく形となりました。

 

屋根カバー工事の施工事例

棟板金解体

 

建物全体に足場を設置してから、屋根工事に入っていきます。

まずは、既存の劣化した棟板金材(下地含む)や雪止め金具を解体していきます。

 

防水シート張り

 

次に防水シート(改質アスファルトルーフィング)を張っていきます。

 

防水シート施工後

 

軒先から順に継ぎ目なく全体的に張り上げていきます。万が一屋根材の下に雨水が入った際に、この防水シートで雨水から建物を守ります。

防水シートの種類について詳しくはこちら>>

 

屋根材本張り

 

次に新しい屋根材を軒先から順々に張っていきます。

新しい屋根材は「アイジー工業のスーパーガルテクト」を使用しています。

メーカーの保証年数が「塗膜15年、赤さび20年、穴あき25年」と手厚くついています。

美観も良く、重厚感もあり、おすすめの屋根材の一つです。

スーパーガルテクトについて詳しくはこちら>>

 

タフモック取付け

 

新しい屋根材の施工後、中央にまた新しい棟板金を取付けていきます。

下地には樹脂製のタフモックを使用しています。

棟板金の下地の種類について詳しくはこちら>>

 

屋根仕上がり

 

下地の取付け後に棟包み(ガルバリウム鋼板材)を被せて仕上げていきます。

 

鳩小屋板金施工

 

2か所あった鳩小屋まわりも板金材を巻いて仕上げています。

 

斜面施工後

 

各種清掃、確認を行い問題が無ければ、屋根カバー工事の完了となります。

 

屋根カバー工事のビフォーアフター

 

■施工前屋根劣化状況
■施工後屋根カバー施工後

工事期間は4日間で仕上がりました。

スーパーガルテクトをカバーすることで、美観も良くなり、雨漏り改善、長期間メンテナンス不要となりました。

 

最後に

 

スレート屋根材は、年数が経つと板金関連の不具合屋根材の色あせ、割れなどが発生します。

こまめな屋根塗装もおすすめですが、今回のように屋根から雨漏りしている場合や長期間メンテナンス不要にしたい場合は「屋根カバー工法」がおすすめです。

屋根工事をお考えの方は、スーパーガルテクトを使用した屋根カバー工事も選択肢の一つとして是非ご検討くしてみてください。

屋根カバー工法について詳しくはこちら>>