横浜市保土ヶ谷区のS様邸にて、屋根カバー工事を行いました。

全体的に屋根材のひび割れや、棟板金の劣化があり、塗装よりも屋根カバー工事をおススメさせていただきました。

使用材料は、自然石粒付鋼板の「エコグラーニ」をという屋根材を使用しています。

その施工事例をご紹介します。

劣化状況

 

既存の屋根材が劣化して、割れて落下してしまいました。

そのほか、屋根材の割れや剥離が目立ちます。

 

細かいひび割れは、全体的に多数発生しておりました。

また、屋根材表面にコケや汚れが発生しており、防水機能が低下してきています。

 

雪止め金具も錆びて劣化していました。

また、棟板金の釘が浮いており、内部の下地が傷んできています。

棟板金の浮きは、隙間から雨水が入り込みやすく、内部を傷める原因となってしまいます。

 

施工事例

 

屋根工事前に仮設足場を設置していきます。

安全面や作業効率や作業の質を高めるために必ず必要となります。

 

 

既存の棟板金や雪止め金具を解体撤去していきます。

 

 

その上から、防水シート(改質アスファルトルーフィング)を張っていきます。

 

 

軒先から順々に、全体的に張上げていきます。

 

 

軒先に、唐草を新設していきます。

 

 

使用材料は、ディーズルーフィングのエコグラーニのカフェ色を使用していきました。

 

 

本体を軒先から順々に張上げていきます。

既存の野地板に釘で固定していきます。

 

 

エコグラーニの本張りが完了です。

 

 

エコグラーニ専用のビスを屋根材に打ち込んで本体を固定していきます。

 

 

屋根の継ぎ手部分に、棟板金を取付けていきます。

エコグラーニの場合には、まずシーラーをいう役物を設置していきます。

屋根材に凹凸があるため、棟の隙間からの雨水の侵入を軽減させるために設置していきます。

 

 

その上から、木下地を新設していきます。

 

 

最後に、棟包みを取付けていきます。

 

 

下屋根も同様にエコグラーニで仕上げていきました。

防水シートを張ってから軒先、ケラバに水切りを設置していきます。

 

 

本体を張っていきます。

 

 

ケラバ水切りに、本体を差し込んで端部を仕上げます。

 

 

外壁との取合い部分に、雨押え板金を設置していきます。

先に木下地を新設していきます。

 

 

その上に、壁押え用板金を取付けていきます。

 

 

板金の上部にコーキングを打込んで防水処理を行っていきます。

 

 

雨押え板金設置の完了です。

 

 

大屋根同様に、屋根の継ぎ手に棟板金を設置していきます。

 

 

霧除けもエコグラーニを張上げていきました。

 

 

外壁取り合いに雨押えを設置して完了です。

 

 

各種コーキング処理と最終確認清掃を行って工事完工です。

 

工事のまとめ

 

工事期間は、3日間で仕上げていきました。

ちょうど冬の時期で、雪が降り作業に入れませんでしたが、無事完了しました。

エコグラーニの場合は、屋根材自体が雪止め効果があって雪止めが設置不要となっています。

また、メーカー30年保証で、耐久性、美観にも優れた屋根材です。

劣化した屋根も屋根カバーを行うことにより、塗装よりも将来的なコスト削減に繋がって、葺き替えよりも廃材費や解体費用の削減に繋がってとても経済的です。

屋根リフォームをお考えの方は、エコグラーニでの屋根カバーも是非ご検討してみてください。

屋根カバー工事TOP>>