屋根施工前

 

鎌倉市のK様邸にて屋根カバー工事を行いました。今回は「屋根から雨漏りが発生」したとのお問い合わせ受けて対応させていただきました。

調査の結果、雨漏り以外にも築年数が25年以上と古くなってきていたため、先々を考えて全体的に屋根カバー工事で仕上げていく形となりました。

ここでは、既存の屋根を剥がさず重ねて仕上げていく屋根カバー工法を行っていきましたので、その施工事例をご紹介します。

屋根からの雨漏り原因とその解決方法について詳しくはコチラ>>

屋根カバー工事の施工事例

上屋根

棟板金解体

 

まずは、既存の棟板金を解体していきます。板金材と下地材を剥がして処分していきます。

 

野地板張り

 

棟板金解体後に、新しく構造用合板を張っていきます。

新しい屋根材は既存の野地板に釘留めしていくのですが劣化や腐食が進んでいる場合は、新しく野地板(構造用合板)を張り、そこに釘留めを行い仕上げていきます

 

防水シート張り

 

防水シートを張っていきます。全体に防水シートを張ることで、雨水の侵入をしっかりと防いでいきます。

 

リッジウェイ張上げ

 

防水シート張り後、新しい屋根材を張っていきます。新しい屋根材は旭ファイバーグラスのリッジウェイを使用していきました。

リッジウェイは、比較的安価な軽量屋根材でカバー工法に適しております。メーカー10年保証もついており、洋風なデザインで意匠性にも優れる屋根材です。

リッジウェイについて詳しくはコチラ>>

 

屋根材本張り

 

リッジウェイを屋根全体に張っていきます。同時に雪止め金具も取付けていきます。

 

棟下地取付け

 

リッジウェイ張上げ後、棟板金を仕上げていきます。

まずは、下地のタフモックを取付けていきます。タフモックは樹脂製のため腐食しません。そのため長期間メンテナンスが不要となります。

また劣化による釘浮き等の心配も少ないため、木材よりもおすすめの材料となります。

棟板金の釘浮きの原因について詳しくはコチラ>>

 

棟板金取付け

 

取付けたタフモックに新しい棟包みを取付けていきます。棟包みの素材は、ガルバリウム鋼板材を使用しています。

 

屋根施工後

 

棟板金取付け後、清掃と最終確認を行って工事完了となります。

 

下屋根

下屋根施工前

 

上屋根と一緒に下屋根のカバー工事も行っていきました。

 

下屋根棟板金解体

 

上屋根と同様の手順で施工していきます。

まずは棟板金と雨押え板金を解体していきます。

 

下屋根野地板張り

 

構造用合板を張っていきます。

 

下屋根防水シート張り

 

防水シートを張っていきます。

 

下屋根新規屋根材張り

 

リッジウェイを張っていきます。

 

下屋根施工後

 

各種板金を取付けて下屋根のカバー工事も完了となります。

 

屋根カバー工事の施工事例

 

■施工前屋根施工前
■施工後大屋根施工後
■施工前下屋根施工前
■施工後下屋根施工後

工事期間は3日間で仕上がりました。

屋根カバー工事を行うことで、雨漏りを改善することができ長期的にメンテナンス不要となります。

見栄えも洋風デザインに変わるため美観向上にもなりました。

 

最後に

 

屋根はそこそこ年数が経ち劣化が進むと、突然雨漏りするケースがあります。放置すると、カビや木材の腐食、漏電など、さまざまなリスクや危険が伴います。

屋根に異常がみられたら早めに修理を行い改善させていきましょう

 

轍建築では、鎌倉市で屋根工事を行っています。見積もりや雨漏り診断は無料で行っていますので、何でもお気軽にご相談ください