横浜市都筑区のK様邸にて、スレート屋根の塗装工事を行いました。
屋根の形状は6寸勾配の切妻なので、シンプルで雨水の流れも良く、雨漏りリスクが比較的低い屋根形状です。
ですが、築18年ほど経過しますと、さすがに劣化が進行して雨漏りリスクは高まります。
そのため屋根塗装を行ってメンテナンスを行いましたので、その施工事例をご紹介します。
屋根の劣化状況
屋根材(化粧スレート)に、コケや汚れが付着しており、美観と防水性能が低下していました。
雨水の吸収と乾きの繰り返しで、屋根材が浮き上がっている箇所もありました。
板金材を留めている釘も浮いてきていました。
屋根塗り替えの施工事例
仮設足場の設置を行い、メッシュ養生をして、高圧洗浄(水洗い)を行っていきます。
溜まったコケや汚れを綺麗に洗い流していきます。
高圧洗浄で、綺麗に汚れを取り除きました。
汚れが付着したまま塗装を行うと、効果が半減してしまうのでとても大事な作業です。
屋根の役物(板金)の下地調整を行っていきます。
サンドペーパー、皮すきなどで削っていきます。
下地調整を行ったら、錆止めを塗布していきます。
雪止め金具にも錆止めを塗布していきます。
釘が浮いていた箇所は、釘を打ち直していきます。
あまりにも下地が傷んでいる場合には、板金と木下地を交換していきます。
釘を打ち直したら、コーキングで釘穴を塞いでいきます。
釘浮きに対して、多少効果があります。
板金の下地が完了したら、屋根材の下塗りを行っていきます。
本塗りの塗料が密着しやすいように、劣化した屋根材にシーラーをしっかりと染み込ませます。
下塗りの完了です。
下塗りが完了したら、タスペーサーを挿入していきます。
タスペーサーで、屋根材の重なり部分が塗膜で塞がってしまうのを防ぎます。
タスペーサーが完了したら、中塗りを行っていきます。
使用塗料は、SK化研株式会社のヤネフレッシュSIを使用していきました。
上から軒先(下)に向かって、塗布していきます。
中塗りの完了です。
中塗りが乾いたら、仕上げに上塗りを行っていきます。
上塗りを行うことによって、屋根材に色がしっかりと入り、防水効果も高まります。
スレート屋根の塗り替え完了です。
工期は、4日間の作業でした。
工事のまとめ
屋根の塗り替えを行うことによって、屋根材が保護されて劣化の促進を防ぐことができます。
屋根は、防水機能の低下が素材を傷めて、雨漏りの原因になるためです。
また、一度だけ塗装すれば良いというわけではなく、定期的な塗り替えが必要になってきます。
ですが、あくまで塗装は屋根材の劣化を遅らせるための作業であって、悪くなってしまったものは直せないので注意が必要です。
屋根材が「割れたり、素材がボロボロになったり、雨漏り」してしまう前に、早めの塗り替えがおススメです。