13

 

横浜市港南区のK様邸にてスレート屋根の塗装をさせていただきました。

今回は、劣化が進んで「メンテナンス時期」に入ったため、工事のご相談をいただき、対応致しました。

築30年目で、前回塗装を行ってから10年経過しています。

こちらでは、スレート屋根をヤネフレッシュという塗料で塗り替えを行った施工事例をご紹介します。

屋根材の劣化状況

k3

 

棟板金のコーキングが劣化して隙間が空いていました。

下地が木材なので、雨水が入り込むと腐ってしまう原因となります。

 

k2

 

全体的に、コケや藻が発生していました。

とくに屋根の軒先は雨樋にむけて水が流れていく為、コケや汚れ傷みが出やすく劣化が進んでいました。

 

施工事例

下塗り

 

はじめに仮設足場を設置して、高圧洗浄を行っていきます。

その後、「板金の釘打ち、コーキング補修、ケレン下地調整(旧塗膜などを綺麗に取り除く作業)」を行います。

下地調整完了後、塗装作業に入っていきます。

まず、下塗り(シーラー下地)を行っていきます。

スレート瓦に塗料がしっかりと吸い込むようにまんべんなく塗っていきます。

 

中塗り

 

中塗り(ヤネフレッシュ)本塗りの塗料を塗っていきます。

 

 

上塗り(ヤネフレッシュ 仕上げ)最後にもう一回塗って屋根を仕上げます。

 

16

 

最終確認と清掃を行って、屋根塗装工事の完了です。

今回は屋根塗り替えだけでしたので、工期は3日間で仕上がりました。

 

工事のまとめ

 

屋根塗装を行う事によって、防水効果が保たれて屋根材の耐久年数も向上します。

ですがK様邸の屋根は、場所が高台のため「雨風の影響を受けやすく」劣化スピードが通常よりも早くなっています。

また、屋根材も年数が経過するにつれて劣化するため、塗装の回数が増えると塗膜の劣化も早くなってきます。

このような状況から、3回目以降の屋根リフォームでは、状態によって塗装では期待通りの効果が得られない場合があるため、屋根カバーという選択肢もあります。

屋根カバーを一度行ってしまえば、新しい屋根材によって20~30年先までメンテナンス不要となりますのでおススメです。

屋根リフォームにも、いろいろな施工方法がありますので、何かご不明点、ご質問等ありましたら、轍建築までお気軽にお問い合わせください。

使用材料・保証期間

 

今回は、SK化研のヤネフレッシュの艶ありを使用しています。

ヤネフレッシュは、スレート屋根に適した塗料です。

メンテナンス保証は5年間となっており、塗膜の剥がれなど起きた場合は無償にて対応させていただきます。

屋根塗装工事TOP>>