瓦屋根施工前

 

横浜市南区T様邸にて雨漏り修理を行いました。

谷板金の下にあるルーフィングシートが劣化して破れており、そこから雨漏りが発生していました。

今回は、その箇所の修理も含め、全体的な老朽化もありましたので「屋根の葺き替え工事」と室内の「修繕工事」を行いました。

ここでは、その施工事例をご紹介します。

雨漏り調査(目視確認)

室内天井の雨染み

 

雨漏り箇所の確認を行うと「天井に黒い染み」「プリント壁の剥がれや雨染み」ができていました。

雨天時はバケツを用意するほど、ぽつぽつ水滴が落ちてくるとのことです。

内部の下地の状態は天井を剥がしてみないとわかりませんが、最近の雨漏りでないため、木下地や躯体が傷んでいる可能性は高い状況でした。

 

谷板金の劣化

 

次に、雨漏り箇所真上の屋根を調査しました。

雨漏り箇所の上は、谷部分になっていたため、谷板金粘土瓦の取り合いを何枚か剥がしてみました。

 

野地板の腐食

 

剥がしてみると、谷板金の下の防水シートが破れて、野地板が腐食して隙間が空いていました。

ここから雨水が入り、雨漏りの原因となっていたようです。

他にも谷板金まわりの「防水シート、野地板」は経年劣化と雨水の影響で全体的に傷んでしました。

 

瓦の割れ

 

そのほか粘土瓦が数箇所割れているのを確認しました。

原因はわかりませんが、飛来物やアンテナや電気工事業者が屋根に登った際に割れる可能性はよくあります。

 

スレート屋根と瓦屋根の取合い

 

そのほか、増改築によって、屋根が無理やりおさめられていました。

複雑な屋根形状は雨仕舞が悪く、経年劣化に伴い、雨漏りリスクが高まります。

 

今回は「雨漏り、瓦の割れ、複雑な屋根形状」から、全体的な屋根の葺き替えをご提案させていただきました。

予算は掛かりますが、屋根も古くなり、今後の2次、3次の雨漏りを防ぐためには、必要な工事となってきます

雨漏り調査について詳しくはこちら>>

 

雨漏り修理の施工事例

屋根葺き替え工事

仮設足場設置

 

屋根の葺き替え工事に入る前に、仮設足場を設置していきます。

安全面と、作業効率、ご近隣へ配慮するために足場は必要となります。

 

屋根葺き替え

 

まずは、既存の瓦と桟木の解体撤去を行っていきます。

野地板が劣化いているので、あまり負荷を与えないように瓦を下におろしていきます。

 

谷板金解体

 

野地板が腐っている箇所など下地調整を行っていきます。

 

構造用合板張り

 

構造用合板(12mm)を全体に張り上げていき、その上に防水シートを張っていきます。

 

唐草取付け

 

防水シートを張り上げましたら、各種役物(軒先板金・ケラバ板金)を取付けていきます。

 

新規屋根材張り

 

各種役物の取付け後は、新しい屋根材(リッジウェイ)を張り上げていきます。

リッジウェイについて詳しくはこちら>>

 

雨押え板金取付け

 

外壁との取合い箇所は、雨押え板金を取付けてコーキングで防水を行っていきます。

 

屋根仕上がり

 

最終確認、各種防水の仕上げを行い仮設足場を解体して完了となります。

 

Before施工前
After
施工後

工事期間は、約6日間で仕上がっています。

 

内装工事

室内壁の解体

 

屋根からの雨漏りは改善しましたので、次は内装工事に入ります。

まずは、既存のクロスと天壁の解体撤去を行っていき内部の状況を確認していきます。

 

壁の解体後

 

内部の状況を確認後、柱の交換や補強を行い、新しい天井材と壁材を張っていきます。

 

天井クロス張り

 

最後にクロスを張って仕上げていきます。

 

クロス仕上げ後

 

最終確認と清掃を行って、部屋の中も完成です。

 

工事のまとめ

 

屋根の経年劣化や雨水が屋根内部に入り込むと、防水シートを傷めて雨漏りします。

瓦屋根は半永久的にメンテナンス不要というイメージは強いですが、下の防水シートは傷みますので注意が必要です。

対策としては定期的な屋根の点検屋根裏の調査を行い、天井など染みに気が付いたら少しでも早く屋根の調査を行う事で、雨漏りの影響を少なくできます。

築30年以上になりましたら葺き替え工事の選択肢も視野に入れて、屋根リフォームをご検討してみてください。

 

横浜市で雨漏り診断するなら轍建築へ

「古くなった屋根が雨漏りしないか心配」

「雨漏り箇所の点検調査を依頼したい」という場合には、無料にて点検調査を行っていますので轍建築までお気軽にお問合せ下さい!

雨漏り修理TOP>>

屋根葺き替え工事TOP>>