横浜市旭区のS様邸にて、屋根カバー工事を行いました。
既存の屋根材がニチハのパミールで、「年数が経ちボロボロと剥がれ落ちてきたからリフォームしたい」という、お問い合わせ受けて対応させていただきました。
ここでは、そのパミール屋根の上に新しくスーパーガルテクトでカバー(重ね葺き)を行っていきましたので、その施工事例をご紹介します。
屋根の劣化状況
現地調査にお伺い確認すると、屋根材の表面が全体的にボロボロとめくれ上がっていました。
まさに、パミール特有の症状です。
この状態では、ボロボロと剥がれて塗装ができないため、「カバーか葺き替え」を行うしかありません。
そのほか、経年劣化で釘浮きもみられました。
上屋根カバー工事の施工事例
まずは、工事を安全に行っていくため、仮設足場の設置をしていきます。
仮設足場設置後、屋根工事に取り掛かります。
まずは、既存の棟板金と下地を解体していきます。
同時に雪止め金具も解体していきます。
棟板金と雪止めの解体後に、防水シートを全面に張っていきます。
次に下地の役物を設置していきます。
軒先には唐草を取付けていきます。
谷部分には、谷専用の板金材を取付けていきます。
下地の役物設置後、新しい屋根材を張っていきます。
新しい屋根材は、アイジー工業のスーパーガルテクトを使用しています。
断熱材つきの優れた屋根材です。
同時に新しい雪止め金具も取付けていきます。
スーパーガルテクト張り上げ後、棟に下地(タフモック)を取付けていきます。
そのタフモックに新しい棟包み(板金材)と、換気棟を取付け、コーキングで仕上げていきます。
谷板金に専用の板金カバーを取付け、清掃を行って完了です。
下屋根カバー工事の施工事例
上屋根と並行して、下屋根のカバー工事も行っていきます。
下屋根には剥がれ等はありませんでしたが、日当たりが悪いため「コケや汚れ」が付着していました。
下屋根の場合は、外壁との取合い部の板金材と下地を解体してから防水シートを張っていきます。
防水シート張り後、大屋根同様に下地役物を設置していきます。
下地役物の設置後、こちらもスーパーガルテクトを張っていきます。
壁取り合いと棟板金の下地にタフモックを取付けていきます。
タフモックに専用の板金材を取付けていきます。
壁取り合いの雨押え板金はコーキングで仕上げていきます。
各種清掃を行い、下屋根のカバー工事も完了です。
屋根カバー工事のビフォーアフター
工事期間は、仮設足場2日間、屋根カバー工事が4日間と、計6日間でした。
工事のまとめ
ニチハのパミールは、基本的に塗装工事はNGとなります。
年数が経過してボロボロと表面が剥がれてきたら、被害が大きくなる前に屋根カバーか葺き替え工事の検討をおすすめします。
放置すると屋根材の表面が剥がれるだけではなく、割れて落下することもあります。
屋根カバー工事やニチハパミールのことについて、不明点や気になることがありましたら、お気軽に轍建築までお問い合わせください。