横浜市青葉区のK様邸にて、ガルバリウム鋼板材でカバー工事(重ね葺き)を行いました。
屋根の点検調査の依頼を受けて屋根を確認したところ、屋根材にひび割れ・剥がれ、棟の浮きが全体的に発生しておりました。
塗装では、効果が期待できない屋根の状況でしたので、屋根カバーをご提案させていただきました。
その施工事例をご紹介します。
屋根の劣化状況
化粧スレートに細かいひび割れが全体的に発生していました。
隙間から雨水が入り込んで内部を傷めたり割れる原因となります。
屋根材が割れて、割れた破片が強風で落下していました。
破片が通行人の方にあたってしまう可能性があるので屋根の割れは危険です。
棟板金の下地が傷み、釘が浮きコーキングも劣化して棟板金が浮きあがっています。
隙間から雨水が入り込んで下地を傷めます。
屋根カバーの施工事例
大屋根カバー工事
仮設足場を設置後に、屋根の棟を解体処分していきます。
下地の貫板も解体処分します。
雪止めも解体処分していき、屋根をフラットな状態にします。
棟と雪止めの解体後に、防水シートを張り上げていきます。
軒先から順番に全体的に張り上げます。
軒先に唐草を取付けていきます。
今回の使用材料は、アイジー工業㈱のスーパーガルテクトを使用していきました。
「断熱性能、遮熱性、遮音性、意匠性」に優れたガルバリウム鋼板材です。
棟の下地には、タフモックを使用していきます。
以前の貫板(スギ)は、腐食しますが、タフモックは樹脂製のため腐りません。
水切りの取付け後に、新規屋根材を張り上げていきます。
同時に雪止め金具も取付けていきます。
全体的に新規屋根材を張り終えたら棟の下地(タフモック)を取付けていきます。
棟カバー(ガルバリウム)を取付けます。
中央部に新しい換気棟を設置して、コーキングで取合いを処理したら完了です。
下屋根カバー工事
大屋根と同様に屋根材にひび割れが発生していました。
大屋根同様に棟等の役物を解体後、防水シートを張り、新規屋根材を張っていきます。
外壁との取合い部分に、雨押え板金を取付けていきます。
下地は、タフモックを使用しています。
棟板金を新設していきます。
壁取り合いには、コーキングを打ち込んでいきます。
清掃等を行い下屋根の工事も完了です。
工事のまとめ
屋根カバー工事は、屋根材の劣化状態が良くない場合や将来的なランニングコスト抑えるという目的の場合には、屋根塗装工事よりもおススメな施工方法です。
既存の化粧スレート材は、安価で普及している屋根材ですが塗装によるメンテナンスがとても大変です。
ですが、ガルバリウム鋼板でカバー工事を行えば、メンテナンス頻度は大幅に削減できます。
そのほか、遮熱効果や断熱効果、遮音効果も期待できます。
屋根リフォームをお考えの方は、このようなメリットが多い「ガルバリウム鋼板(重ね葺き)」もご検討してみてください。
横浜市で屋根の状態が気になる方や、屋根リフォームを考えている方は、お気軽に轍建築までご相談ください。
無料で屋根の点検を行い、状況にあった的確なアドバイスをさせていただきます。
メールかお電話にてお問い合わせください。(メールは24時間対応)