横浜市旭区S様邸にてスレート屋根の塗装工事を行いました。
屋根は「18年間ノーメンテナンス」で数年前から気にはなっていたそうですが、なかなか重い腰が上がらず先延ばしになってしまったそうです。
現地調査を行ったところ、「屋根材の劣化、棟板金の釘浮き」がありましたので、棟板金の補修と屋根塗装をご提案させていただき、工事を行いました。
ここではその施工事例をご紹介します。
劣化状況
屋根材の防水効果は切れて雨水を吸収して、コケや藻の発生、スレート材も浮き上がっていました。
今回は大丈夫でしたが、浮きが酷くなると、屋根材が割れやすくなります。
そして割れが悪化すると塗装ができなくなってしまうため注意が必要となります。
棟板金の釘浮きもありました。
釘が下地に効いていない場合、強風時に板金材が剥がれる原因となります。
施工事例
高圧洗浄(水洗い)で、溜まった汚れや、コケを一気に洗い流していきます。
しっかりと、洗い流さないと塗装作業に影響がでてしまいます。
作業中は汚れがご近所様に飛ばないように足場にメッシュ養生をかけ、気を付けながら作業していきます。
次に、下地調整(ケレン作業)と棟板金の釘補修などを行っていきます。
下準備完了したら、下塗り作業に入ります。
下地材はSK化研のマイルドシーラーEPOを使用しています。屋根材の劣化により塗料の吸い込みが激しく、2回下塗り材を入れています。
下塗り材は屋根材と本塗りの塗料が密着しやすいように塗る塗料となります。
次は、中塗り作業、SK化研のクールタイトを塗装していきます。
今回は、屋根勾配があり、スレート材に浮きもあったのでタスペーサーは入れていません。
差し込み部分に隙間があると、上手く入らず抜けてしまうためです。
中塗りが仕上がりましたら、最後に上塗りを塗っていきます。
劣化状況によって本塗りを3回塗る場合もあります。
最後に、屋根全体の確認と清掃を行って、屋根塗装工事の完了です。
工事期間は、3日間でした。
工事のまとめ
今回は、スレート屋根のメンテナンスを18年目で行った事例でした。18年も経過すると、コケや藻が目立ち、屋根材も浮いて割れてしまうリスクが高まります。
屋根材が割れると、内部に雨水が入り、防水シートを傷めて「雨漏りの原因」になってしまうため、注意が必要です。
そのため可能であれば、スレート屋根の塗装は15年目までに行うとベストでしょう。あまり劣化が進む前に塗装を行った方が、良い状態を保てるためです。
屋根の事で、何か気なること等ありましたら、轍建築までお気軽にお問い合わせください。