雨漏り箇所

 

横浜市港北区のA様邸にて、屋根からの雨漏り修理を行いました。

被害状況は、スレート屋根の施工不良で、屋根から雨漏りしていました。その雨漏りの影響で、内部の木下地が腐食し、破風板、軒天も剥がれている状態です。

今回は、腐食した箇所の修理はもちろん、原因となった雨漏り箇所を修理するため屋根の葺き替えを行っていきましたので、その施工事例をご紹介します。

雨漏りの被害状況

正面破風板施工前

 

建物正面のケイカル素材の「破風板、軒天」の表面が剥がれて劣化していました。

耐久性の高いケイカル板がここまで劣化することは雨漏り以外では考えられません。

 

南面破風板の劣化

 

南面の破風板や軒天は、さらに状況が悪化していました。

ケイカル板が剥がれ落ちたため、一度補修されていましたが改善していません。

 

屋根補修箇所

 

原因は、ケラバ部分から雨水が入り込み内部を傷めていました。

 

木腐食箇所

 

破風板と軒天を解体すると「野地板、垂木、木下地、軒桁」が腐食していました。

このまま放置していたら、一部分が崩れていたかもしれません。

 

雨漏り修理の施工事例

仮設足場設置

仮設足場設置

 

屋根工事を行うにあたり、仮設足場と荷揚機を設置していきます。

また屋根解体を行うためメッシュシートを張り、飛散防止対策を行っていきます。

 

屋根解体工事

太陽光パネル解体

 

屋根解体前に、太陽光パネルがあったため、先にパネルを撤去していきます。

 

スレート材解体

 

その後、既存のスレート屋根材を一枚一枚、解体していきます。

 

雨漏りの原因箇所

 

雨漏りの原因となったケラバ部分です。こちら、きちんと板金施工されていないため、雨水が入り込んでしまいました。

これは、完全に新築時の施工不良となります。

 

木下地補修

①雨漏り箇所(正面)

正面野地板腐食

 

防水シートを剥がすと、野地板の腐食状況がみえてきました。

腐食箇所は、すべて剥がして張り直していきます。

 

正面破風板解体

 

そのほか、腐食した垂木や破風板、軒天の木下地を解体していきます。

 

正面垂木取付け

 

腐食した木下地の解体後、新しい垂木や破風板、軒天の下地を取付けていきます。

 

正面野地板張り

 

木下地補修・補強後、新しく野地板を張っていきます。

 

②雨漏り箇所(南面)

南面野地板腐食

 

こちらも同様に野地板が腐食してボロボロでした。

 

南面破風板解体

 

腐食した、野地板、垂木、各種下地を解体していきます。

 

垂木補強

 

解体した垂木、破風板・軒天下地を新しく取付けていきます。

 

軒桁補強

 

腐食した、軒桁の補強を行っていきます。

 

南面野地板張り

 

木下地の補修・補強後に、新しく野地板を張っていきます。

 

新規屋根材張り

防水シート張り

 

木下地補修完了後、全体的に防水シート(改質アスファルトルーフィング)を張っていきます。

 

新規屋根張り上げ

 

防水シート張り後、新しい屋根材を張っていきます。

新しい屋根材は「旭ファイバーグラスのリッジウェイ」を使用しています。

 

屋根棟板金取付け

 

屋根材を張った後、各種板金材を取付けていきます。

 

太陽光取付け

 

屋根が仕上がったら太陽光パネルを戻していきます。

 

破風板、軒天取付け

南面破風板取付け

 

屋根施工後、新しく破風板を取付けていきます。

 

正面破風板取付け

 

同時に並行して軒天(ケイカル板)も取付けていきます。

 

破風板金巻き

破風板金施工中

 

取付けた破風板に、板金を巻いていきます。

 

正面板金、軒天仕上げ

 

他の箇所と色を合わせる為に、全体的に板金材を巻いていきました。

劣化した破風板を塗装で合わせるよりも、板金巻きの方が耐久性が期待できるためです。

 

軒天塗装仕上げ

軒天塗装

 

軒天のケイカル板は、ケンエースで塗装を行って仕上げていきました。

 

雨漏り修理後のビフォーアフター

 

■上屋根ビフォー屋根施工前
■上屋根アフター屋根仕上がり
■太陽光側ビフォー太陽光パネル施工前
■太陽光側アフター太陽光張り
■正面ビフォー正面破風板施工前
■正面アフター正面板金施工後
■南面ビフォー南面破風板の劣化
■南面アフター南面板金施工後

工事期間は、約12日間で仕上がりました。

雨漏りの解決はもちろんでしたが、修理後の美観とその後のメンテナンスコストも考えて施工していきました。

 

工事のまとめ

 

雨漏りは「施工不良」と「経年劣化」による原因がほとんどです。

どちらが原因としても、雨漏りが発生した場合は早めの対応が必要です。

雨漏りを放置してしまうと、今回のように野地板や垂木や梁なども腐食してしまい、建物が危険な状態となります。

雨染みがでて、おかしいなと気づいたら、状況をみて点検を行っていきましょう。