防水工事の施工前

 

横浜市保土ヶ谷区のS様邸にて、雨漏り修理を行いました。

強風大雨時に限定して、室内に雨漏れが発生するようで、その原因箇所の特定と修理のご依頼を受けて対応させていただきました。

調査を行うと「バルコニーのサッシまわり」から雨漏りしていたため、今回はバルコニーの防水工事を行っていきました。

ここでは、その施工事例についてご紹介します。

雨漏りの状況

室内の状況

 

現在は乾いていますが、強風大雨時に天井から雨水がポタポタ落ちてくる状況です。通常の雨では漏れはなく、風の強い日の吹込みで雨漏りしていました。

雨漏りは風向きの角度によって限定的に発生するケースが良く起こります。

 

雨戸下部の雨漏り箇所

 

雨漏りの原因は、雨戸下部と塩ビシートとの取合い部から入り込んでいました。

 

防水シートのたるみ

 

そのほか、塩ビシートがたるんでいる箇所があり、防水機能があるのか疑わしい状態です。

 

コケや藻、汚れ

 

塩ビシート表面には、藻が発生しており汚れも溜まっていました。

今回は、雨漏りの改善とバルコニーの防水性を戻すため、塩ビシートの張替え工事を行っていきました。

 

雨漏り修理(シート防水)の施工事例

塩ビシート撤去

 

まずは、劣化した塩ビシートを剥がして解体していきます。

 

既存塩ビシートの撤去

 

既存シートの撤去後、下地調整(カチオン補修・プライマー塗布)を行っていきます。

 

塩ビシート張り

 

下地調整後、専用の接着剤を塗布を塗布して、新しい塩ビシートを張っていきます。

 

塩ビシートならし

 

張付けた塩ビシートにしわや空気が入らないように、ローラーで転圧していきます。

 

立ち上がりシート施工

 

次に雨漏りの原因となっていた立ち上がり部分に塩ビシートを張っていきます。

 

接着剤塗布

 

接合部に溶剤溶着を行い接合していきます。平部同様に、しわや空気が入らないようにしっかりとローラーで転圧していきます。

 

シール塗布

 

その後、途切れが無いように接合部にシールを流して接合させていきます。

 

雨戸下部のシーリング防水

 

最後に、立ち上がり上部に固定金物を取付けて、コーキングで防水処理していきます。

 

防水施工後

 

最終確認を行い問題が無ければ完了となります。

 

最後に

 

バルコニーからの雨漏りは意外と多く、劣化が進むとその可能性が年々高まります。

原因箇所として、ドレン排水や笠木部分、そして今回のようなサッシとの取合いから漏れるケースが多いです。

雨漏りを放置すると、漏電の危険性やカビ・木部の腐食などリスクがあり、手遅れになると工事の規模も膨らんでしまうので、早めの修理が推奨されます。

 

雨漏りして工事しようか悩んでいる、とりあえず見積もりを取りたいなどのご希望がありましたら、轍建築までまずはお気軽にご相談・お問い合わせください。

お見積りは無料で迅速対応で駆けつけます。