破風板(はふいた)とは、屋根の周りに取付けている板の事で、雨風を屋根の内部に入らない様に防ぐ役目を担っている部材です。
その破風板は、雨や風の影響を受けやすい箇所のため、経年劣化で表面の塗膜が剥がれたり、腐食して雨漏りの原因になってきます。
メンテナンス方法として「塗装」を行うことが基本ですが、塗膜が剥がれやすいという理由から「破風板金巻き」が施工されることが多くなりました。
このページでは、破風板板金工事を行う理由や「施工手順」、「施工事例」を掲載していますので、是非ご参考にしてください。
破風板金工事を行う理由
破風板の素材は、「ラワン」、「窯業系」、「ケイカル」などがあります。
どの素材でも、外壁塗装などと一緒に、塗膜で保護して長持ちさせていく事が基本となります。
ですが、破風板が古くなり「下地の状態が悪い」場合や、「雨や風の影響を受けやすい立地条件」にある建物に関しては、塗装を行ってもすぐに剥がれてしまうため、破風板金巻きが推奨されます。
外壁塗装が「10~15年」持つのに対して、破風板は「3~5年」で剥がれる事があるため、メンテナンスが大変なためです。
一度、破風板金を行ってしまえば、よほど古い建物でない限りは「20年以上」はメンテナンスの必要がなくなります。
塗装工事代金に比べて「初期費用」はかかりますが、長期的にみたランニングコストを考えますと、板金を巻いてしまった方がお得になります。
破風板金工事の施工手順
建物が高台にあり、雨風の影響を受けやすく、破風板の塗装(塗膜)が剥がれやすい状況でした。
塗装をしてもすぐに剥がれてしまう状況では、破風板を板金で巻いてしまった方が効果的です。
ガルバリウム鋼板(厚み:0.27~0.35mm)のものを、破風板に釘で取付けていきます。
旧塗膜が剥離している場合は、下地調整をしてから取付けます。
板金取付け後、取合いに、コーキングで防水処理を行って完了です。
工事期間は、「1~2日間」で完了します。
破風板金工事の施工事例一覧
破風板金ができない場合
【破風板の腐食や浮き】
破風板の腐食や劣化が酷く、板金施工ができないケースもあります。
そのような場合は、破風板を新しく交換する必要があります。
破風板金工事NAVI
最後に
破風板は、雨や風の影響を受けやすく、日当たりも良いと、塗装をしても剥離しやすい箇所です。
剥がれをそのまま放置すると、破風板が腐食してしまい、雨漏りの原因にもなってしまいます。
塗装では、早い場合では「2~3年」で剥がれてしまうため、メンテナンが大変ですし、費用もかかります。
そのため、このような状況下では、「破風板金巻き」を行うと、一度の工事で長持ちするためおすすめです。
普段はあまり、この破風板を見る機会はないと思いますが、注意してみると意外に剥がれていたり、最悪は腐っていたりしますので、定期的にチェックしてみてくでさい。