横浜市神奈川区のH様邸にて、屋根のカバー工事(重ね葺き)を行いました。
築16年目で屋根のメンテンナンス時期に入られていたため、HPからお問合せいただき、対応させていただきました。
施主様は、屋根を「塗装かカバー(重ね葺き)」で、どちらで施工していくのかお悩みでしたが、棟板金の劣化や天窓からの雨漏り、将来的なランニングコストを考えて今回はガルバリウム鋼板材でのカバー工法を選ばれました。
ここでは、その施工事例をご紹介していきます。
屋根カバー工事の施工事例
施工前は、化粧スレートによく起こる屋根材の防水機能の劣化でコケや汚れが発生していました。
まずは、汚れてしまった屋根材を高圧洗浄でキレイに洗い流していきます。
コケや汚れを洗い流し、屋根がキレイになりました。
もとの色はブラックでしたが、経年劣化と共に屋根材が色褪せて薄くなっていきます。
高圧洗浄後に、既存の棟板金・雪止め金具を解体撤去してから防水シート(改質アスファルトルーフィング)を張り上げていきます。
その後、防水シートを張り終えましたら、雨樋に水が流れるように軒先に唐草を取付けていきます。
斜めの端部には、ケラバ水切りを取付けていきます。
面と面が重なり合う部分には谷板金を取付ていきます。
各種役物の設置が完了したら、ガルバリウム板金屋根を張っていきます。
一緒に雪止め金具も設置していきます。
面と面の頂上部分には、新しく棟板金を取付けていきます。
木下地を取付けてから、ガルバリウム板金を上から取付けます。
雨漏りしていた天窓には、新たに板金を取付けて、雨水の侵入を防ぎます。
ガラス周りにも、コーキングによる防水施工を行っていきます。
全体的に、役物のコーキング処理を行っていきます。
いらなくなったアンテナも撤去して、屋根カバー工事の完了です。
工事のまとめ
今回の屋根材は、ニチハ株式会社の商品、「横暖ルーフのプレミアムS」を使用していきました。
耐久性は抜群で、意匠性にも優れています。塗膜・赤錆の保証は「20年」・穴あき保証は「25年」と手厚く、塗装工事に比べて将来的なランニングコストがとても抑えられます。
ですが、カバー工事(重ね葺き)は塗装工事に比べて費用が大幅にUPしますので、ご予算のご都合も踏まえてご検討してみてください。
轍建築では、屋根リフォームの最適なプランのご提案が出来ますので、気になる事・お悩みの際はなんでもお気軽にご相談ください。