屋根カバー施工前

 

横浜市港北区のS様邸にて屋根のカバー工事(重ね葺き)を行いました。

寝室の天井から雨漏りが発生したため、お問合せをいただき対応させていただきました。雨漏り箇所と、屋根の状態を確認したところ、ちょうど天井の真上の屋根材(コロニアル)が割れていました。

割れた箇所が原因での雨漏りですが、防水紙の劣化や同じようにひび割れ・劣化している箇所も全体的にあったため今回は「屋根カバー工事」をご提案させせていただきました。

ここでは、ガルバリウム鋼板を使ってカバー(重ね葺き)していきましたので、その施工事例をご紹介します。

屋根カバー工事の施工事例

棟板金の解体

 

仮設足場の設置後、まず既存の棟板金や雪止め金具の解体撤去作業を行っていきます。

 

防水シート張り

 

既存役物の解体作業が終わりましたら、撤去後の屋根を綺麗に清掃を行い、防水シート(改質アスファルトルーフィング)を張っていきます。

アスファルトルーフィングの種類について詳しくはこちら>>

 

防水シート施工

 

全体的に防水シートを釘止めで張り上げていきます。

 

軒先唐草

 

防水シート張りが完了したら、役物を設置していきます。

軒先の張り出し部分に唐草を取付けていきます。

 

ケラバ水切り

 

端部には、ケラバ水切りを取付けていきます。

 

屋根材本張り

 

役物の取付けが完了したら、新規屋根材のガルバリウム鋼板を軒先から順々に張っていきます。

同時進行で、雪止め金具も取付けていきます。

 

屋根材(ガルバリウム鋼板)の商品は、「アイジー工業のスーパーガルテクト」を使用しました。

保証期間は、「変褐色15年、赤錆20年」「穴あき25年」保証となっています。

スーパーガルテクトについて詳しくはこちら>>

 

貫板取付け

 

ガルバリウム鋼板の取付けが完了したら、棟板金の取付けを行っていきます。

下地をビスで取付けていきます。

棟板金の下地の種類について詳しくはこちら>>

 

棟包み取付け

 

木下地設置後、上にこちらもガルバリウム鋼板仕様の棟包みを取付けていきます。

 

シーリング取付け

 

棟の継ぎ手部分には、コーキングで防水処理を行っていきます。

 

雨押え板金取付け

 

外壁との取合い部分も、雨押え・流れ用壁捨板を取付けて、板金の上部にコーキングを打込んで防水していきます。

 

屋根カバー仕上がり

 

防水施工・清掃が完了したら最終確認を行い完成です。

 

工事のまとめ

 

屋根カバー工事は、既存の屋根材の上から防水シートを張って新しい屋根材を葺く工事です。

今回のような雨漏り工事に対しては、雨漏り箇所も含めて全体的にカバー(重ね葺き)していくので、確実に雨漏りを止めることができる有効な施工方法です。

新しい屋根材は、ガルバリウム鋼板を使用しているため耐久性も高く、美観にも優れます。

とくにスーパーガルテクトは「遮熱効果」、「断熱効果」、「遮音性」に優れたメリットの多い屋根材です。

予算が合えば雨漏り改善として、このガルバリウム鋼板(スーパーガルテクト)でのカバー工事もご検討してみてください。

屋根カバー工事TOP>>