横浜市都筑区のN様邸で、雨漏り修理を行いました。
「洗面所の天井からの雨漏りを何とかしたい」というご相談を受け、対応させていただきました。
原因を調査したところ、ドレン配管から雨漏りしていたため、その配管の補修を行っていきました。
そのほか、笠木板金のカバーや防水工事を施工し、雨漏り対策もしましたのでその施工事例をご紹介します。
雨漏りの原因調査
雨漏りの原因調査として、ますは「目視調査」を行っていきます。雨漏りした洗面所まわりを確認していきます。
洗面所の真上は陸屋根になっており、ドレン(排水口)がありました。
ドレン排水の出口は、室内を通って外壁に集水桝が設置されていました。
天井内部を確認すると、雨漏り箇所の上部にドレン配管を確認したため、雨漏りの原因を仮特定しました。
そこから「散水調査」を行っていきます。散水を行う事で、雨漏り箇所を明確に把握できる可能性が高まります。
散水を行うと、ドレン配管の継ぎ目から水が漏れたため、原因箇所が特定できました。
そのほか、陸屋根のパラペットの板金やバルコニーの板金の釘浮きや汚れが目立っていたため、一緒に修理を行っていきました。
雨漏り修理の施工事例
ドレン配管補修
ドレン配管の補修を行うため、洗面所の天井を解体していきます。
ドレン配管のまわりは、雨漏りの影響でカビ等発生していたため、内部の清掃や汚れた断熱材の交換を行っていきました。
ドレン配管を一部カットして、新しい配管を取付けて補修していきました。
内部には、新築時のゴミと思われる異物が入っており、その異物の詰まりが雨漏りの原因でした。
補修後に、再度散水を行って水の漏れが無いか確認していきます。
水の漏れが無くなったら、天井を復旧して内装工事は完了となります。
笠木板金カバー工事
配管補修工事と並行して、パラペットとバルコニーの笠木板金のカバーを行いました。
板金カバーは、既存の板金材の上から新しい板金材を被せて、釘で固定していきます。
内部に雨水が入らないように、カバーする前にコーキングで防水処理を行っていきます。
そのほか、壁の取合いや板金の継ぎ目にもコーキングを行い完了です。
陸屋根ビフォーアフター
笠木は劣化すると、雨水が入り込みやすいため、雨漏りの原因になります。
新しく笠木をカバー(メンテナンス)することで、長期的に雨水の侵入を防ぎます。また、新しい板金材の「外壁との重なり部分」を既存よりも長くすることで、下部からの雨水の侵入をしっかり防いでいきます。
バルコニービフォーアフター
板金をカバーすることで、美観も良くなります。
防水工事
最後に、陸屋根とバルコニーの防水工事を行っていきます。
既存シート防水のトップコートが劣化していたため、その塗り替えを目的としています。
まずは、汚れを落とすために「高圧洗浄」を行っていきます。
その後、下地調整を行い、トップコート防水を行って完了です。
トップコート防水をドレン配管に巻き込む形で行い、ドレン排水まわりの防水処理のためにも行います。
陸屋根ビフォーアフター
表面のトップコート防水を行う事で、シート防水の耐久性を持続させる効果が期待できます。
バルコニービフォーアフター
笠木同様に、防水を行う事で美観も良くなります。
最後に
雨漏りの原因は「新築時の施工不良」、「経年劣化」がほとんどです。
築年数が浅い場合の雨漏りは「施工不良」が多く、放っておくと被害は悪化してしまうので早めの対処が必要です。
また、「経年劣化」で雨漏りリスクも年々高まるため、定期的なメンテナンスもおすすめします。