スレート屋根材

 

横浜市鶴見区のT様邸にて、雨漏り修理を行いました。

9月の台風の影響で、「2F天井と1F和室の出窓」の計2箇所から雨漏りが発生したため、お問い合わせを受けて対応致しました。

調査を行うと、2F屋根から雨漏れしており、全体的な劣化もありましたので、「屋根カバー工法」で施工を行っていきました。

その調査から施工までの事例をご紹介いたします。

雨漏りの被害状況

天井からの雨漏り

 

台風直撃後に、2F天井から雨水が染みて、漏れてきたようです。

今まで、雨が降っても漏れてくることはなかったそうですが、「風向きや雨量」によって、急に雨漏りするケースがあります。

 

出窓雨漏り

 

1F和室の出窓は、以前から雨漏りしており、天井がフカフカしていました。

こちらは、1Fの出窓なので、出窓と外壁の取合いから雨漏れしているケースが多いです。

 

屋根雨漏り調査

棟板金の浮き

 

2F屋根の調査を行うと、棟板金の浮きが数か所みられました。

ですが、屋根材が割れていたり、決定的な雨漏り箇所を特定できませんでした。

 

散水調査

 

1F出窓は、散水調査とサーモグラフィー調査を行っていきましたが、長時間散水をしても出窓からの漏れは確認できませんでした。

 

屋根水洗い

 

その後、外壁塗装を行う予定であったため、足場設置後に2F大屋根の水洗いを行いながら確認と調査を行ったところ、1F和室に漏れが発生しました。

 

雨漏り

 

原因は、棟板金の浮きから雨漏りしていたようでした。

浮いた箇所周辺の防水シートが劣化して、破れている可能性があります。

2F、1Fともに、2F屋根からの雨漏りが原因でしたので、しっかりと屋根カバー工事を行って、今後の雨漏り対策含めた「雨漏り修理」を行っています。

1F出窓付近も水の漏れはしませんでしたが、雨漏りの可能性がありましたので、こちらも庇板金のカバーを行っています。

庇の板金カバー工事の事例はこちら>>

 

雨漏り修理の施工事例

昇降機

 

屋根カバー工事では、仮設足場を設置して、昇降機を準備していきます。

昇降機で、廃材を下げたり、材料を荷揚していきます。

 

傷んだ下地

 

まずは、既存の棟包みを解体していきます。

棟包みを解体すると、全体的に劣化しており、雨水が内側に入り込んでいたようです。

 

棟板金解体

 

劣化した木下地(貫板)も解体して処分していきます。

 

防水シート

 

棟板金の解体後、新しく防水シートを全体的に張っていきます。

この防水シートを張るだけで、旧防水シートの破れ箇所をカバーできるので、雨漏りを改善させることができます。

 

板金役物設置

 

防水シートを張った後、各種役物の「軒先唐草」や「ケラバ水切り」を設置していきます。

 

谷板金設置

 

谷部には谷板金を設置していきます。

 

ディプロマットⅡ

 

新規屋根材には、自然石粒付鋼板の「ディプロマットⅡ」を使用していきました。

新しい商品には、「ディプロマットスター」がありますが、個人的に「ディプロマットⅡ」の方がデザインが良く、仕上がりが良いように感じます。

違いとしては、模様と艶があるか無いかだけで、品質や保証の有無は変わりません。

 

屋根材張り

 

ディプロマットⅡを軒先から順に張り上げていきます。

 

タフモック設置

 

ディプロマットⅡの張り上げ後、新しく棟板金を取付けていきます。

下地には、タフモックを使っています。

 

同質棟板金

 

タフモックに同質の棟板金を取付けていきます。

通常のガルバリウム鋼板に自然石粒が付着されたものです。

 

自然石粒(コーキング)

 

棟の三又部分にコーキングを行い、自然石粒を撒いて仕上げていきます。

 

同質雨押え

 

外壁との取合いには、同質の雨押え板金を取付けてコーキングを行って仕上げます。

 

ディプロマットⅡ仕上がり

 

最後に最終確認と屋根の清掃を行って、完了です。

 

雨漏り修理のビフォーアフター

 

■ビフォー劣化した屋根
■アフター自然石粒付鋼板屋根

 

工事期間は、4日間でした。

屋根からの雨漏りも「1次防水の新しい屋根材」「2次防水のルーフィングシート」を全体的に張ることとで、雨水の侵入経路が完全に断たれます。

予算は掛かってしまいますが、雨漏りを解決するのに確実な施工方法です。

 

工事のまとめ

 

屋根からの雨漏りを特定するのはとても難しいです。

とくに内部の防水シートの傷みは、外側からでは見えませんので原因がはっきりしません。

今回のケースでは、台風の影響で雨漏りが発生したため、火災保険が適用されています。

予算が掛かってしまう屋根カバー工事ですが、火災保険を上手く活用すると費用負担が少なく工事が行えます。

火災保険に入っている場合は、保険屋さんに確認してみましょう。

雨漏り修理TOP>>