相模原市南区のN様邸にて屋根葺き替え工事(張替え)を行いました。
既存の屋根材は昔ながらの瓦棒屋根で塗装を何度かされていましたが、30年以上経ち限界がきておりました。年々雨風の影響が強くなっていることもあり、今後剥がれのリスクがあるため「屋根の葺き替え」を行う形となりました。
ここでは、その施工事例をご紹介いたします。
屋根材の劣化状況
瓦棒屋根は、昔ながらの屋根材です。縦葺きの形状から雨仕舞が良く、緩い勾配でも葺く事ができるため人気のある屋根材です。現在でも数多くのお宅で葺かれています。
ですが、当時の素材はトタン(亜鉛メッキ鋼板)で、錆びやすくこまめな塗装が必要でした。ですが、年数が経つにつれ塗装も剥がれやすくなり、耐久性はあまり長くはありません。
現在では、ガルバリウム鋼板の屋根素材となっているため、そのデメリットは改善されています。
屋根葺き替え工事の施工事例
まずは、既存の錆びて劣化したトタン屋根材を剥がしていきます。
トタン屋根材を剥がすと防水シートがでてきます。防水シートも年数が経つと劣化して硬くなりボロボロと剥がれてきます。
トタン屋根材の解体後、新しい構造用合板を増し張りしていきます。木下地の垂木や野地板に腐食等あれば補修や補強を行ってから張っていきます。
今回は、とくに不具合が無かったため、そのまま上張り施工しています。
新しい野地板の上に防水シート(改質アスファルトルーフィング)を張っていきます。
新しい屋根材を張っていきます。立平ロックというガルバリウム鋼板素材の縦葺き屋根を使用していきました。
ガルバリウム鋼板は、ノーメンテナンスで20年前後はもつ耐久性があります。
新規屋根材の施工後、中央に棟板金を取付けていきます。まずは、先に下地の貫板を施工します。
取付けた貫板に棟包み(同ガルバリウム鋼板材)を取付けていきます。
釘やビスで留めていきますが、現在は棟包みの剥がれ防止のためビスを使用することがほとんどです。
最後に全体的に清掃を行い完了となります。
屋根葺き替え工事のビフォーアフター
工事期間は5日間で仕上がりました。
屋根材の色は施工前に近いグレー系で合わせています。屋根材を葺き替えることで、しっかりと雨や風から屋根を守ることが出来ます。
最後に
屋根は年数が経つと屋根材の錆びや不具合はもちろん、その下地の防水シートや木下地も劣化して雨漏りの原因となります。
長期にわたり屋根を守るためにも屋根のメンテナンスは必要となります。トタン屋根であれば、20年以上経過してきたら、一度点検を行って状況確認をおすすめ致します。