大屋根施工前

 

川崎市麻生区のA様邸にて屋根カバー工事を行いました。

A様邸は既存がニチハのパミールと呼ばれる、表面がぼろぼろと剥がれ落ちてくる欠陥屋根材でした。

塗装不可の屋根材のため、カバー工事のご依頼を受けて対応させて頂いてます。

今回は、その上にスーパーガルテクトを葺いていきましたので、その施工事例をご紹介します。

屋根材の劣化状況

屋根材の不具合

 

ニチハのパミールは年数が経つと「層間剥離(ミルフィーユ現象)」が発生します。

これは、屋根材の表面が剥がれてくる状態で、屋根材を構成している「セメント」と「塗装部分」が分離してしまうのが原因です。

塗装を行っても改善されないため、葺き替えかカバー工事の選択が推奨されます。

 

屋根材の劣化

 

雨水が集中しやすい、谷部分や唐草部分がとくにぼろぼろと剥がれやすくなります。

 

屋根カバー工事の施工事例

上屋根

棟包み解体

 

仮設足場の設置後、既存の棟板金を解体していきます。

 

棟板金解体

 

棟の木下地も解体していきます。解体後は清掃を行って屋根を綺麗な状態にします。

 

防水シート張り

 

次に屋根材に防水シート(改質アスファルトルーフィング)を張っていきます。

 

軒先唐草取付け

 

防水シート張り後、軒先に板金唐草を取付けていきます。

端部にケラバ水切りを取付けます。

 

谷板金取付け

 

谷部分には谷板金を取付けていきます。

 

棟板金下地

 

その後、軒先から順番に新しい屋根材を張っていきます。

新しい屋根材は、アイジー工業のスーパーガルテクトを使用しています。

屋根材の色は、新しく販売された「ワインレッド」を施主様が選定されました。

仕上がりの感じは、赤みのある茶系でした。

 

棟ビス固定

 

棟板金に樹脂製の下地取付け後、新しい棟板金を取付けていきます。

下地にビスで強固に固定していきます。

 

換気棟

 

中央に換気用の棟を取付けていきます。

 

板金コーキング

 

棟板金と換気棟取付け後、継ぎ目に防水処理を行っていきます。

 

大屋根施工後

 

最終確認と清掃を行って大屋根のカバー工事完了となります。

 

下屋根

下屋根施工前

 

上屋根と一緒に下屋根も施工していきました。

 

下屋根防水シート

 

上屋根と同様に防水シート張り後、板金役物を取付けていきます。

 

雨押え下地

 

新しい屋根材を張り、壁取合いを板金で仕上げていきます。

 

雨押えコーキング

 

壁取り合いにシーリングを行って防水処理していきます。

 

下屋根仕上がり

 

清掃を行い下屋根カバー工事も完了です。

 

屋根カバー工事のビフォーアフター

 

■施工前大屋根南面施工前
■施工後大屋根南面施工後
■施工前大屋根施工前
■施工後大屋根施工後

工事期間は4日間でした。

屋根材をカバーすることで、雨仕舞が良くなり、断熱効果、遮熱効果が高まります。

強固に仕上げているため、台風時も安心です。

 

最後に

 

ニチハのパミールは、欠陥のある屋根材で築8~10年を過ぎると表面がぼろぼろと剥がれ不具合が生じてきます。

ニチハパミールについて詳しくはこちら>>

悪化すると屋根材が剥がれ落ち、雨漏りの原因ともなるので注意が必要です。

ニチハのパミールと気づいたら早めに点検を行い、屋根カバー工事をご検討ください。