川崎市麻生区のY様邸にて、屋根葺き直し工事を行いました。
屋根葺き直しとは、瓦はそのまま残し「野地板や防水シート」の修繕を目的とした瓦屋根限定の工事となります。
屋根葺き直し工事の費用やメリット・デメリットについて詳しくはこちら>>
今回のY様邸では雨漏りが発生しため、部分的に屋根を葺き直して修理を行っていきました。
ここではその施工事例をご紹介します。
屋根の劣化状況
雨漏り発生箇所のちょうど真上の屋根部分となります。瓦がある状態ではどこから雨漏りしているかわかりません。
ですが、この部分の「桟瓦」が歪んでいましたので下地が傷んでいるのは判断がつきました。
平部同様に「棟瓦」部分も漆喰が剥がれて歪んでいる状況でした。
雨漏り箇所付近の瓦を数枚外すと、防水紙が劣化して破れているのを確認しました。この破れた箇所が原因で、雨漏りしていたようです。
防水紙は全体的に劣化していましたが、今回は予算を抑えるため部分的な施工となっています。
屋根葺き直し工事の施工事例
まずは既存の粘土瓦を撤去していきます。最後にまた戻すため割れないように注意して運んでいきます。
桟瓦の撤去後、既存の桟木を解体していきます。この桟木は処分していきます。
桟木撤去後に新しい防水紙を張り、その上に防腐処理された新しい桟木を取付けていきます
野地板は傷んでいる箇所のみ部分的に張替えて補修していきました。
棟瓦も撤去して、防水紙と桟木を取付けていきます。その後、軒先から順々に撤去した瓦を戻していきます。
棟瓦の葺き土や漆喰は処分していきます。
桟瓦を戻したら棟瓦を積み直していきます。漆喰で土台を形成して塗り固めていきます。
漆喰の土台が乾いたらその上に「のし瓦」をのせていきます。
その後、また「のし瓦」の上に漆喰を盛っていきます。漆喰を盛った後に、また「のし瓦」をのせる、という作業を繰り返して、計4段まで積み直します。
「のし瓦」を積み直した後、最後に「丸瓦」をのせて、銅線で固定して積み直し完了となります。
最後に鬼瓦部分に漆喰を盛って、塗り固めて完了となります。漆喰作業後は瓦屋根が汚れるので、しっかりと清掃して工事完了となります。
最後に
工事期間は1日で仕上がりました。
今回の部分的な葺き直しは「雨漏り改善を一番の目的」とした、予算を抑えた工事内容となります。
本来であれば、他の箇所の「防水紙や野地板」も劣化しているため、全体的な葺き直しがおすすめとなります。また、瓦屋根は重さがあるため、耐震性の向上の目的から葺き替え工事も推奨されます。
まだ長期的にお家に住まわれる場合は、全体的な屋根リフォームがおすすめとなってくるので、状況によって適切な施工方法を選択していきましょう。