横浜市港北区のS様邸にて、「破風板金、鼻隠し板金、庇板金」の工事を行いました。
板金工事は、化粧板にガルバリウム鋼板を巻いて仕上げていく工事です。
この板金工事ですが、最初の打ち合わせでは「破風板」のみでしたが、「鼻隠し」も雨樋解体後に状態が良くないことがわかり、「庇」も統一感を出すために、一緒に施工を行っていきました。
全体的に板金巻き工事を行っていきましたので、その施工事例をご紹介します。
破風板、鼻隠しの劣化状況
破風板の素材は「ケイカル板」で、雨風の影響を受けやすい位置にあるため、表面は剥離して劣化していました。
このように下地がボロボロで、塗装が出来ない状態になってしまうと「破風板金」を行うか「破風交換」する必要がります。
雨樋交換を行うため、雨樋の解体を行うと、「鼻隠し」部分の化粧板もボロボロと剥がれてきます。
雨水を吸収しており、一部表面が剥がれ落ちている箇所もありました。
破風板同様に、塗装ではなく「板金巻き」で施工を行って仕上げていきます。
破風板金工事
あらかじめ工場で加工したガルバリウム鋼板を、破風板表面に被せて、釘留めで取付けていきます。
旧塗膜が剥がれてくるので、下地調整と清掃を行ってから取付けを行います。
鼻隠し板金工事
鼻隠しの場合は、破風板と違い雨樋を解体してから施工を行っていきます。
雨樋を解体後、下地調整を行い、破風板同様に加工してあるガルバリウム鋼板を釘留めで取付けていきます。
順々に張って、一周ぐるりと仕上げていきます。
破風板金巻き後に、新しい雨樋の取付けを行っていきます。
庇板金工事
統一感を出すために、庇の板金巻きも行っていきました。
庇の破風部分も「ケイカル板」で仕上げられています。
ここも同様に劣化しますし、ここだけ塗装で仕上げるのも中途半端でしたので、一緒に施工していきました。
工事のまとめ
破風板の素材は、「ラワン材(木)」、「ケイカル板」、「窯業系」があります。
この窯業系以外の「ラワン材」と「ケイカル板」は、築20年を過ぎると何度塗装を行ってもすぐに剥がれやすくなってきますので、注意が必要です。
破風板はとくに雨風の影響を受けやすく、劣化しやすい箇所です。
そのため、塗装を行っても効果がないので、20年過ぎたら「板金巻き」がおすすめです。
板金を巻くことで、美観も良くなりますし、長期的にメンテナンスが不要となり、塗膜が剥がれてくるストレスから解消されます。
破風板、鼻隠し、庇の塗膜の剥がれでお困りでしたら、お気軽に轍建築までお問い合わせ、ご相談ください。