横浜市青葉区のS様邸で破風板、鼻隠しの板金巻き工事を行いました。

どちらも「ラワン」という木材で、雨風の影響を受けやすく、年数が経つと腐食しやすいです。

破風板は、傾斜になっている面に取付けてある板で、鼻隠しは、雨樋の裏側にある取付けてある板です。

とくに破風板は雨樋がないため、鼻隠しよりも傷みやすく、劣化すると目立つことから板金工事がよく行われています。

ここでは、破風板と鼻隠しにも板金巻きを行ったので、その事例をご紹介します。

破風板、鼻隠しの劣化状況

 

破風板は、劣化すると塗装を行っても「2~3年」で剥がれやすく、悩まされる部材の一つです。

腐りにくいラワン材ですが、20年以上放置してしまうと腐食してボロボロと剥がれてきます。

 

 

塗膜が劣化した破風板は、雨水を吸収します。

とくに、下部の軒先に水分が集まり、腐食しやすいです。

 

破風、鼻隠し板金の施工事例

下地調整

 

板金を巻く前に、旧塗膜や雨樋解体後の下地をケレンしていきます。

ケレン(下地調整)を行う理由として、旧塗膜のカスで板金内部が汚れてしまうのと、雨樋金具解体後に凹凸があると、多少見栄えが悪くなるためです。

塗装とは違い、板金を上からカバーしてしまうので、そこまで影響はありませんので簡単に行っていきます。

破風板板金巻き

 

下地調整後、あらかじめ寸法通りにカットした板金材を、釘留めで取付けていきます。

板金材は「ニスクカラーのカラー鋼板」を使用しています。

いわゆる一般的な「ガルバリウム鋼板材」です。

 

 

軒先の下側から、上に重ね合わせるように破風板に取付けていきます。

 

 

工場で加工した板金材を現場でさらに細かく加工して、取付けていきます。

鼻隠し板金巻き

 

雨樋解体後、下地調整を行い、鼻隠しに板金材を取付けていきます。

鼻隠しの上部にある、「広小舞(ひろこまい)」と言われる箇所も板金でカバーしていきます。

この広小舞も雨水が集まりやすく、腐食しやすい部分でメンテナンスが必要な箇所です。

交換する場合、屋根を剥がさなくてはいけないため、このように板金でカバーして仕上げるケースが多いです。

 

 

鼻隠しの下部にも板金を巻いて仕上げていきます。

ここに板金を巻くことで、美観てきにも良く、雨水から守り腐食を防ぎます。

 

 

全体的に、板金を巻いたら完了です。

鼻隠しの板金巻きが完了したら、新しい雨樋を取付けていきます。

 

雨樋交換の施工事例はこちら>>

 

工事のまとめ

 

破風板や鼻隠しは、塗装を行っても数年で剥がれやすく、悩まされる箇所です。

劣化が進むにつれて、どんどん剥がれやすくなってきます。

とくに破風板は劣化が早いため、メンテナンスを行うとしたら板金工事がおすすめです。

破風板や鼻隠しのメンテナンスをするにしても「仮設足場」が必要なので、長期的にメンテナンス不要なガルバリウム鋼板で仕上げてしまった方が効率的でお得です。

破風板や鼻隠しの剥がれでお悩みでしたら、是非「板金工事」をご検討してみてください。

 

轍建築では、横浜市青葉区はもちろん、横浜市・川崎市全域で板金工事を行っています。板金工事のことで、ご不明点等ありましたら、お気軽に轍建築までお問い合わせください。

破風板金工事TOP>>