施工前

 

横浜市港南区のK様邸にて瓦屋根の葺き替え工事を行いました。

築40年近く、建物が老朽化していたため、「耐震性向上」、及び「下地材の補強」、「屋根のメンテンナス」を目的として瓦屋根から金属屋根に葺き替えをしていきました。

新しくアスファルトシングルに葺き替えましたので、その事例をご紹介します。

瓦屋根の劣化状況

瓦の割れ、ズレ

 

既存棟瓦、鬼瓦のずれや割れなどの不具合が発生していました。

地震などの影響で棟瓦がずれて、崩れてしまう事があります。

 

漆喰の剥がれ

 

棟瓦の詰め物の漆喰が劣化して剥がれ落ちていました。

 

谷板金の錆び

 

屋根の谷部の板金が錆びて劣化していました。

錆びによる穴あきは、雨漏りの原因となります。

 

銅線の切れ

 

そのほか、棟瓦の銅線も何本か切れていました。

写真の固定されていない丸瓦は、強風時などに飛んでしまう事もあります。

 

屋根葺き替え工事の施工事例

仮設足場設置

 

屋根の経年劣化による改善と耐震性向上の目的で、劣化した瓦を解体して、新しい屋根に張り替える工事を行います。

まずは、瓦を解体するため仮設足場と昇降機を設置していきます。

 

屋根解体

 

一枚一枚、粘土瓦を解体して、撤去していきます。

 

桟木解体

 

粘土瓦撤去後、下地の桟木も解体して清掃を行っていきます。

 

木下地張り

 

その後、その上に12mmの構造用合板を増し張りしていきます。

 

防水シート張り

 

構造用合板張り上げ後、防水シート(改質アスファルトルーフィング)を全面に張っていきます。

 

役物取付け

 

防水シート張り後、各種板金役物を取付けていきます。

 

リッジウェイ

 

各種役物取付後、新しい屋根材を張っていきます。

今回の屋根材料は、旭ファイバーグラスの「リッジウェイ」を使用しています。

 

スターター取付け

 

まず、軒先に張り出し用のスターターシングルを張っていきます。

 

屋根材本張り

 

その後、本体のリッジウェイを順々に張っていきます。

 

タフモック下地

 

平部の屋根材張り上げ後、中央部に棟板金を取付けていきます。

下地には、樹脂製のタフモックを使用しています。

タフモックは、杉板と異なり腐食しないため、耐久性が向上します。

 

ビス打ち

 

そのタフモックにガルバリウム鋼板(棟包み)をビスで留めていきます。

釘よりも抜けづらいため、不具合が出づらくなります。

 

屋根葺き替え工事のビフォーアフター

 

■ビフォー施工前
■アフター施工後仕上がり
■ビフォー施工前
■アフター施工後
■ビフォー谷板金の錆び
■アフター施工後

屋根葺き替え工事の施工期間は、約5日間でした。

 

瓦の重さ(桟木含む)が「約50kg/㎡」で、今回のリッジウェイ(構造用合板含む)は「約18kg/㎡」となり、半分以下の重さとなっています。

 

最後に

 

瓦屋根本体は耐久性が高く、約60年近く持つと言われています。

しかしながら、瓦以外の漆喰や銅線、木下地、防水シートは劣化して不具合が出るため、定期的にメンテナンスしなくてはなりません。

また、建物の躯体も老朽化するため、年々瓦屋根の重さによる負担は増していきます。

築年数が古くなり屋根の状況が不安な方は、葺き替えによる屋根リフォームもご検討してみてください。