施工前

 

横浜市南区のI様邸にて、屋根カバー工事を行いました。

築20年目で、天窓からの雨漏り被害棟板金の劣化がみられました。

今回は上記の改善に加えて、長期的にメンテナンス不要になる、カバー工法で全体的に仕上げていきました。

屋根材はリッジウェイを使用しましたので、その施工事例をご紹介します。

屋根の劣化状況

天窓雨漏り

 

天窓の縁やクロスに雨染みが出てきていました。木部は黒く腐食してきています。

 

天窓施工前

 

天窓は劣化すると、パッキンの劣化により雨漏りが発生します。

雨漏りを防ぐために、天窓を板金で巻いて仕上げていきます。

 

棟板金の劣化

 

棟板金の下地が腐食して、板金材が浮いていました。他の業者さんが、養生テープを張っておさえています。

全体的に下地が腐食していたため、棟板金の交換新しく樹脂製の下地材を使用して腐食を防ぎます

 

屋根カバー工事の施工事例

仮設足場設置

 

まずは、仮設足場を設置していきます。その仮設足場に荷揚機を取付けて作業を行っていきます。

 

棟板金解体

 

仮設足場設置後、屋根作業に入ります。

劣化した棟板金と雪止め金具を解体して撤去します。

 

防水シート張り

 

棟板金と雪止めの解体後、清掃を行ってから防水シートを張っていきます。

 

役物取付け

 

その後、各種役物(唐草、ケラバ水切り、谷板金)を取付けていきます。

 

新規屋根材張り

 

その後、新規屋根材を張っていきます。新規屋根材は旭ファイバーグラスのリッジウェイを使用しています。

 

天窓まわり板金施工中

 

新規の屋根材張りと並行して、天窓まわりの板金を取付けていきます。

 

タフモック取付け

 

新規屋根材張り後、新しい棟の下地(タフモック樹脂)を取付けていきます。

 

ビス固定

 

その上に新しい棟包み(ガルバリウム鋼板)をビスで留めていきます。

 

換気棟

 

新しく換気棟も取付けています。軒天換気口が設置されていたので、より屋根内部の換気をよくするために設置しています。

 

天窓板金仕上げ

 

雨漏りの原因となっていた天窓に板金を巻いて仕上げていきます。

 

屋根カバー完工

 

最終確認を行い、清掃をして完了です。

 

屋根カバー工事のビフォーアフター

 

■施工前施工前
■施工後屋根カバー施工後

 

工事期間は着工から3日間で仕上がっています。

屋根材をカバーすることで、美観も良くなりますが、雨仕舞も良くなります。

また、屋根が2重となるため、断熱性や遮音性も向上しています。

 

最後に

 

今回は、天窓の雨漏り修理、棟板金の修理を含めた全体的な屋根リフォ―ムを行っていきました。

部分的な修理も可能ですが、まとめて施工することで「将来的なランニングコストも軽減」できますし、「雨漏りリスクも低減」します。

そして屋根カバー工法は、既存の屋根材を剥がさないため、葺き替えよりもコストを抑えて全体的なリフォームが行えるのがメリットです。

屋根の修理をお考えの方は、リッジウェイを使用した屋根カバー工法もご検討してみてください。