施工前

 

横浜市泉区のI様邸にて、屋根カバー工事を行いました。

既存の屋根は「スレート屋根材」で、全体的に「ひび割れや剥がれ」が発生していました。

塗装でのメンテナンスでは状況が悪いため、今回は屋根カバー工事をご提案させていただき工事を行っていきましたので、その施工事例をご紹介します。

屋根材の被害状況

屋根材剥がれ

 

主に自然災害(台風など)の影響で、屋根材が数枚剥がれ落ちていました。

直ぐに雨漏りすることはありませんが、この状態では防水シートを傷めてしまいます。

上記剥がれは、自然災害による被害なので、火災保険を申請して施工しています。

 

ひび割れ

 

そのほか、全体的に細かいひび割れが発生していました。

このようなひび割れが、後々、強風などで剥がれてしまう原因となります。

 

釘浮き

 

スレート屋根材以外にも、棟板金の釘浮きも目立っていました。

下地が劣化しているため釘が緩み、このように浮きが出てきてしまうのです。

 

屋根カバー工事の施工事例

木下地

 

屋根カバー工事では、仮設足場設置後にまず「棟板金や雪止め金具」の解体から入っていきます。

棟板金は木下地も撤去します。

 

防水シート

 

棟板金と雪止め金具の解体後、防水シートを張っていきます。

 

軒先唐草

 

防水シート張り後、各種役物「軒先唐草、ケラバ水切り」を取付けていきます。

これらは屋根材の端部にくる重要な板金役物となります。

 

屋根材張り

 

新規屋根材を本張りしていきます。

使用材料は、シングル材旭ファイバーグラスのリッジウェイを使用しています。

軽量で、耐久性も高く、洋風デザインの建物に非常にマッチする屋根材です。

 

タフモック下地

 

新規屋根材張り上げ後、棟板金の下地を取付けていきます。

下地には、樹脂製のタフモックを使用しています。

腐食しないため、釘浮きのリスクが低下します。

 

棟板金取付け

 

タフモック下地に新しく棟包みを取付けていきます。

 

棟板金コーキング

 

棟包みの取り合いは、コーキング材を充填して防水処理していきます。

 

換気棟

 

同時進行で、換気棟を取付けて完了です。

 

屋根カバー工事のビフォーアフター

 

■ビフォー施工前
■アフター施工後
■ビフォー施工前
■アフター施工後

工事期間は、2日間で完了しています。

屋根カバー工事は、既存屋根の解体がないので、工期を短縮することができ、その分費用も抑えられます。

 

最後に

 

スレート屋根は、自然災害の影響で、ひび割れや屋根材が剥がれてしまうケースがありますので注意が必要です。

急に屋根材が剥がれてしまい、慌てないためにも、約10年前後で屋根点検を行い、必要であればメンテナンスをおすすめします

ただ、自然災害の場合には、火災保険が利用できますので、対象の場合は上手く活用していきましょう。