上屋根施工前

 

相模原市中央区のO様邸にて、屋根葺き替え工事を行いました。

棟瓦のずれ、漆喰の剥がれなど、全体的に劣化が目立ってきたため、修理のご依頼を受けて対応させていただきました。

ここでは、既存の瓦を撤去して、新しい屋根材に葺き替える、葺き替え工事の施工事例をご紹介します。

屋根瓦の劣化状況

棟瓦の歪み

 

既存棟瓦のずれを確認しました。瓦を固定している「銅線や葺き土や漆喰」の劣化によって、地震の揺れで瓦はずれてきます。

瓦がずれると、倒壊して雨漏りリスクが高まります。

 

瓦材の浮き

 

桟瓦の浮きを確認しました。瓦を固定している桟木の劣化により、平面の瓦もずれてきます。

浮いた箇所から雨水が入りやすくなり、防水紙を傷めて雨漏りの原因となります。

 

瓦材の割れ

 

何箇所かで瓦の割れも確認しました。

 

漆喰の劣化

 

棟瓦の詰め物である、漆喰の劣化も確認しました。漆喰が剥がれるとそこから雨水が入り込み、内部の葺き土を傷めます。葺き土が傷むと、剥がれる落ちる原因となり、棟瓦のずれや雨漏りの原因にもつながります。

 

屋根葺き替え工事の施工事例

上屋根の施工

上屋根棟瓦解体

 

仮設足場を設置して、瓦屋根を棟瓦から順に解体します。

 

上屋根解体

 

瓦撤去後に桟木も撤去して、屋根を平面にしていきます。

 

上屋根構造用合板張り

 

新しい構造用合板を上から張っていきます。12mm合板を使用しています。

 

上屋根防水紙張り

 

合板の上にルーフィングシート(田島PカラーEX+)を張っていきます。

ルーフィングシートの種類について詳しくはこちら>>

 

タフモック取付け

 

ルーフィングシート張り後、新しい屋根材を張っていきます。

新しい屋根材は「ニチハアルマ」というアスファルトシングル材を使用していきました。

軽量で耐久性も高く、おすすめの屋根材の一つです。

ニチハアルマについて詳しくはこちら>>

 

上屋根施工後

 

下地の樹脂材に新しい棟包み(ガルバリウム鋼板)を取付けて完了となります。

 

板金ビス留め

 

棟板金の固定には、ビス留めを行っています。

 

下屋根の施工

下屋根施工前

 

下屋根の施工となります。

 

下屋根瓦撤去

 

上屋根と同様の手順で進めていきます。

まず、既存の瓦と桟木を撤去していきます。

 

下屋根構造用合板張り

 

新しい構造用合板を張っていきます。

 

下屋根防水紙張り

 

ルーフィングシートを張っていきます。

 

下屋根仕上がり

 

新しい屋根材と棟板金を取付けて完了となります。

 

屋根葺き替え工事のビフォーアフター

 

■施工前上屋根施工前
■施工後上屋根施工後
■施工前下屋根施工前
■施工後下屋根施工後

工事期間は7日間でした。

 

葺き替え工事を行うことで、屋根が軽量となり耐震性の向上につながります。また、屋根の修繕ができ、美観も良くなりました。

 

最後に

 

瓦屋根は、耐久性が高くメンテナンス不要なイメージがありますが、実際そうではありません。

漆喰や葺き土の劣化により、棟瓦のずれや倒壊桟木や野地板の劣化により、桟瓦が浮いて、雨漏りの原因となります。

また、地震の影響で倒壊した建物のほとんどが瓦屋根となります。重たい瓦は揺れに弱く、建物の劣化にも影響するため注意が必要です。

瓦の重さによる地震への影響について詳しくはこちら>>

このようなことから、屋根瓦の劣化が目立ってきたら早めの修理やリフォームのご検討をお勧めいたします。