横浜市瀬谷区のK様邸にて、軒天の張替え・破風板の交換工事を行いました。

外壁と屋根は金属系の素材にリフォームされていましたが、その他の「付帯部分」に不具合が発生していたため、お問い合わせを受けて対応致しました。

問題の付帯部は「軒天」「破風板」です。

この2箇所は、雨風の影響を受けやすく、劣化して「剥がれや、腐食」しやすい箇所です。

K様邸も全体的に、剥がれや腐食が進んでいました。

ここでは、付帯部で問題となりやすい、「軒天」「破風板」の施工事例をご紹介します。

軒天張替え工事

軒天の劣化状況

 

軒天ベニヤが剥がれて、傷んでいました。

軒天が空いてしまっていると、鳥の巣やハチの巣ができる原因となります。

また、台風の際には内部に雨水が入り込み雨漏りする可能性もあります。

ベニヤの剥がれている箇所は、カバー(重ね張り)ができないので張替えとなります。

 

 

一部の軒天ベニヤは、剥がれていませんが、「シワ」ができています。

徐々に劣化が進むと、上記のように「破れて、剥がれ」てきます。

この状態であれば、上からカバー(重ね張り)ことができるため、カバー工法で仕上げていきます。

 

施工事例

 

剥がれた既存ベニヤをすべて解体処分していきます。

 

 

新しい「4mmベニヤ」を寸法通りにカットして、張っていきます。

 

 

ベニヤの劣化が軽度な箇所は、新規ベニヤをカットしてカバー(重ね張り)していきます。

 

 

ベニヤを張り終えたら、外壁と破風板の取合いにコーキングを打って防水処理を行っていきます。

また、ベニヤの継ぎ目にはパテで下地を調整していきます。

 

 

日本ペイントの「ケンエース」という塗料で、ローラーで「2~3回」塗って完了です。

 

破風板交換工事

破風板の劣化状況

 

破風板が劣化して、反り上がり浮いていました。

この状態では、隙間から雨水が入り込んでしまいます。

また、軒天を綺麗に仕上げられないので、一緒に破風板を交換しています。

 

施工事例

 

既存の傷んだ破風板を解体していきます。

 

 

新しい「破風板(ラワン材)」を取付けていきます。

 

 

ウレタン塗料にて、「3回塗り」を行い完了です。

 

仕上がり完成

 

工事期間は、仮設足場を含めて「6日間」の工事でした。

 

工事のまとめ

 

軒天・破風板も屋根や外壁と同様に「雨・風・紫外線」の影響を受けやすく、劣化しやすい箇所です。

劣化を放置してしまうと、剥がれたり、腐ってしまいます。

そうなると塗装工事だけでは間に合わず、このような「張替えや交換工事」が必要となります。

ですが、現在は建材の質も向上しており、メンテナンスコストが抑えられるようになっています。

軒天は、ケイ酸カルシウムでできた「ケイカル板」や、破風板は、「窯業系のセメント板」などが使用されて耐久性も向上しています。

ただ耐久性は向上しても、どのような素材でも劣化はするので、ご自身のお家の劣化状況と耐久年数をしっかりとチェックして、定期的な塗装や修理をお勧めいたします。

軒天張替え、カバー工事TOP>>