横浜市瀬谷区のH様邸にて、軒天のカバー工事を行いました。

築30年以上経過して、全体的に軒天が劣化して剥がれてきたため、お問い合わせを受けて対応させていただきました。

劣化状況を確認すると、全体的に傷んでいましたが、表面が少し剥がれていただけなので、予算を抑えたカバー工法で仕上げています。

軒天の劣化状況

 

表面の素地が剥がれて傷んで劣化していました。

軒天は雨風の影響を受けやすく、傷みが進むと剥がれたり穴が空いてきます。

 

 

施主様が応急処置として、剥がれた箇所にご自身でベニヤを上張りされておりました。

ですが、木工用ボンドなどで張っても、またすぐに剥がれてしまいます。

 

軒天カバー工事の施工事例

 

まずは、仮設足場を設置していきます。

軒天工事には、必ず足場が必要です。

1Fの軒天でも施工範囲が広い場合や、地面が水平でなく脚立が立ちにくい場合にも効率が悪いため必要となります。

 

 

新規軒天の素材には、「ケイカル板(ケイ酸カルシウム板)」を使用していきました。

ケイカル板の主原料は、けい酸質原料や消石灰、パルプ等補強繊維の不燃ボードです。

湿気などの影響での反りが少なく、腐食しないので通常のベニヤよりも性能には優れます。

 

 

寸法を計測して、ケイカル板をカットしていきます。

その後、ケイカル板の張面にウレタンボンドを塗り、タッカーで上張り(増し張り)していきます。

 

 

隙間の無いように、きっちり張っていきます。

 

 

ケイカル板の上張りの完了です。

 

 

外壁の取合い部分に、コーキングを打っていきます。

 

 

タッカーの穴や、ケイカル板の継ぎ目に「パテやコークボンド」を打って下地調整を行っていきます。

 

 

下地調整が完了したら塗装を行っていきます。

塗料は、日本ペイントの「水性ケンエース」を使用しました。

 

 

各種養生を行った後に、細部は刷毛にて、メインはローラーで塗布していきます。

 

 

下塗りが乾いたら再度、上塗りを行っていきます。

 

 

乾いたら養生を剥がして、細かいタッチアップ(補修)や清掃を行って完了です。

 

 

全工程完了後、仮設足場を解体して完工です。

工期は、「ケイカル板張りで2日間」、「塗装で1日」、「足場で2日間」の「計5日間」の工事でした。

 

BEFORE
AFTER

 

工事のまとめ

 

軒天は、雨風の影響で劣化して、剥がれ板に穴が空いたりします。

穴が空くと、鳥の巣やハチの巣、動物が侵入するので早めの対処が必要です。

メンテナンス周期としては、「10年ごとに塗装」を行い、「築20~30年前後」で、カバーや張替えが推奨されます。

劣化すると雨水も侵入して雨漏りのリスクも高まりますので、定期的に状態をチェックしてメンテナンスしていくことが大事です。

軒天張替え、カバー工事TOP>>