笠木板金施工前

 

川崎市多摩区のY様邸にて、笠木板金の交換工事を行いました。

笠木板金の下地に腐食がみられたため、外壁塗装工事と一緒に施工を行っていきました。

下地の状態によってはカバー工法の選択もできますが、今回は劣化が進んでいたため交換しています。

笠木板金の施工方法の種類について詳しくはこちら>>

ここでは、その施工事例をご紹介します。

笠木板金交換工事の施工事例

下地の腐食

 

まずは、既存の板金材を解体していきます。

板金材の解体を行うと、下地材の腐食を確認しました。笠木から雨水が入り込み、腐食に繋がっていました。

このまま放置していたら、板金材が剥がれ、さらに雨漏りの悪化が進んでいたと思われます。

 

下地補修

 

腐食した下地を撤去して、補修を行った後、新しいベニヤを張っていきます。

 

防水紙張り

 

張ったベニヤに防水紙を張って、防水処理を行っていきます。

 

 

その上に、樹脂製の下地材を取付けていきます。樹脂材のため、腐食しないので長期耐久が期待できます。

 

板金カバー

 

その上にあらかじめ加工した新しい板金材(SGL鋼板)を樹脂材にビス留めしていきます。

SGL(スーパーガルバリウム)鋼板について詳しくはこちら>>

 

 

板金材の取付け後、マスキングで養生を行い、コーキングを打ち防水処理を行っていきます。

 

コーキング施工

 

コーキング打ち後、マスキングを剥がしていきます。

 

板金施工仕上がり

 

最後に清掃を行い完了となります。

 

笠木板金工事のビフォーアフター

 

■施工前笠木板金施工前
■施工後板金施工仕上がり
■施工前壁際施工前
■施工後壁際板金施工

工事期間は1日でした。

笠木を交換することで、美観も良くなり、板金材の剥がれや雨漏りを防ぐことが出来ます。

 

最後に

 

笠木からの雨漏りは非常に多く、建物の構造によっては室内にまで雨水が伝わってきます。

雨漏りが広がると、構造体の腐食やシロアリの発生など、さまざまなトラブルにも発展しますの注意が必要です。

今回のように下地が腐食すると、板金材の強度が低下して、剥がれるリスクにもつながります。

笠木は場所にもよりますが、足場の設置が不要な工事となります。不具合に気づいた際に早めに修理を行うことをおすすめいたします。

笠木板金からの雨漏りの原因ついて詳しくはこちら>>

 

轍建築では、横浜市、川崎市を中心に屋根修理、雨漏り修理を行っています。

笠木の板金修理も対応できますので、修理を希望されている方がいましたらお気軽にお問い合わせください