横浜市金沢区のY様邸にて、棟板金の交換と屋根塗装工事を行いました。
訪問業者に屋根の浮きを指摘されたそうで、その流れで当社が屋根点検のお問い合わせを受けて対応させていただきました。
点検に伺うと、棟板金の浮きがありましたので棟板金の交換と、その際に足場が建つため一緒に塗装工事のご提案を致しまして、今回はその施工をお任せいただきました。
ここでは、その施工事例をご紹介いたします。
屋根の劣化状況
棟板金は築20年間ノーメンテンスのため、下地の劣化から何箇所か釘浮きがみられました。
釘が浮くことで、板金材が剥がれ飛んでしまう原因となります。
下地の腐食により、釘が外れて棟板金が浮いている箇所もありました。
屋根材も前回塗装から10年以上経過しており、塗膜の色あせ、汚れや藻が発生していました。
雨水が集中する軒先部分は、表面の塗膜が剥がれがとくに進行しています。
モルタルの破風部分では、ひび割れが多数発生しており、雨水が染み込んでいます。
劣化が広がる前に塗装によるメンテナンスが必要となります。
棟板金交換工事の施工事例
まずは既存の棟板金と下地材を解体していきます。解体時に屋根材のひび割れがあれば補修を行い、木くず等も綺麗に清掃していきます。
棟板金解体後に、樹脂製のタフモックを取付けていきます。
下地にビスで棟包み(ガルバリウム鋼板材)を取付けて完了となります。
屋根塗装工事の施工事例
スレート屋根塗装
棟板金交換後に塗装工事に入っていきます。まずは汚れた屋根材を高圧洗浄で洗い流していきます。
高圧洗浄後に下地調整を行っていきます。新しい板金材は表面に凹凸が少ないため塗料の密着が良くありません。
そのため、わざと表面に傷をつける目荒らしを行って密着性を高めていきます。
下地調整後に塗装作業に入ります。まずは下塗りを行っていきます。
下塗りは、塗料密着用の下地材となります。
棟板金には錆止め塗料を塗っていきます。
下塗り後にタスペーサーを取付けていきます。場所によっては屋根材の浮きがあり取付け不要な箇所もありますので、しっかりと確認してから設置します。
次に中塗りを行っていきます。
中塗りには「エスケー化研のヤネフレッシュシリコン」を使用していきました。
中塗りが乾いたら上塗りを行っていきます。
ヤネフレッシュシリコンを再度塗っていきます。
最終確認を行い、屋根塗装工事の完了となります。
破風塗装
屋根塗装工事と並行して、破風板の塗装工事も行っていきます。
ひび割れ箇所にコーキングを行って穴埋めしていきます。
コーキングが乾いてから下塗りを行っていきます。
下塗り後、中塗り、上塗りと2回塗りで仕上げていきます。
屋根と並行して作業を行い、問題が無ければ完了となります。
棟板金交換、屋根塗装工事のビフォーアフター
工事期間は5日間で仕上がりました。
棟板金交換と一緒に屋根塗装を行うことで、全体的に強度が上がり、見た目も良くなりました。
最後に
棟板金は強風などで剥がれやすく劣化が進みやすい箇所です。
浮きなどに気づいた時点で早めに点検修理をおすすめ致します。また、仮設足場が必要な場合は、同時に屋根塗装も行っておくと将来的にコストを抑えられてお得となり、屋根全体も綺麗になるのでおすすめです。
屋根修理をお考えの方は、「棟板金交換と屋根塗装」のプランも是非ご検討してみてください。