赤外線の反射

 

屋根用の塗装材の中に遮熱効果が期待できる塗料があるのをご存知でしょうか?

この遮熱塗料をを使うことで、太陽光(赤外線)を効率的に反射してくれるため、さまざまな良い効果が期待できます。

しかし、遮熱塗料は使用する際には注意点もあります。そこで今回は、遮熱塗料を使うことで得られる効果と施工にかかる費用や注意点を解説していきます。

屋根に遮熱塗料を使った場合の効果とは?

室内温度調査

 

屋根に遮熱塗料を使うことで、さまざまな効果が期待できます。

ここでは、その効果について具体的にご紹介します。

 

屋根の温度上昇の抑止、劣化防止

 

屋根は太陽からの熱によって、温度が上がり劣化が進みやすい環境にあります。屋根の温度が上がることは「耐用年数を短くする原因」のひとつでもあります。

遮熱塗料を塗ることで、一般的な屋根用塗料に比べて、効率的に赤外線を反射させることができます。そのため屋根の温度が上がらず、屋根材の経年劣化を遅らせることができるのです。

 

室内の温度

 

室内は、夏場の強い日差しによって温度が上がります。その原因は、外壁や窓からの熱だけでなく、屋根の温度が上がることが、室内の温度の上昇にも影響しているのです。

遮熱塗料を使うことで、屋根の温度が上がるのを防ぎ、室内の温度の上昇を防ぐ役割も担っています。

 

電気代の節約

 

室内の温度が上がるのを防ぐ効果があるため、夏場の冷房を減らすことができるので電気代の節約にもつながります。

ですが、そこで気になるのが「冬場も室内の温度上昇を抑止してしまうのか?」という点でしょう。

じつは冬場は太陽の角度が下がるため、そもそも屋根にそこまで熱が加わりません。そのため、遮熱塗料を塗っても塗らなくても、冬の室内の温度に影響は出ないのです。

 

遮熱塗料の効果を得られやすい住宅の特徴

 

遮熱塗料を使うことで得られる効果は、屋根材の種類や住宅の特徴によっても異なるケースがあります。ここでは、遮熱塗料の効果を得られやすい住宅の特徴について解説していきます。

 

スレート屋根(コロニアル)

コロニアル

 

住宅に多く採用されているスレート屋根は、屋根材自体が薄く太陽からの熱を室内に伝えやすい特徴があります。

遮熱塗料を使うことで、室内への熱を伝えにくくすることができます。また、スレート屋根自体に熱が溜まることも防げるため、経年劣化の進行を遅らせることにも繋がります。

 

金属製屋根

金属屋根

 

金属製屋根の建物では、太陽からの熱が屋根材に溜まりやすい特徴があります。

屋根に溜まった熱はそのまま室内の温度の上昇につながるので、遮熱塗料の効果を十分に発揮することができます。

 

吹き抜けや2階リビング、屋根下の部屋

吹き抜けリビング

 

吹き抜けや2階リビング、屋根下の部屋の場合には、生活空間と屋根との距離が近くなるため屋根に溜まった熱を感じやすくなります。

また吹き抜けの場合には、暖かくなった空気が高い場所に集まってしまうことから、冷房の使用頻度もあがります。遮熱塗料を使うことで、屋根に近い部分の室内の温度上昇を抑えることができます。

 

遮熱塗料を使う場合の注意点

屋根中塗り

 

遮熱塗料には、夏場の室内温度の上昇を抑える効果や屋根材の劣化防止などさまざまなメリットがありますが、「施工費用」や「実際の遮熱効果」など使用する前に知っておきたい注意点があります。

ここでは、遮熱塗料を使う上での注意点を解説していきます。

 

一般的な屋根塗料に比べて少し高い

 

一般的な屋根塗料に比べて、施工単価が高くなります。「職人の人件費」は、一般的な屋根塗装と同等ですが、「塗料代(材料費)」が少し高くなります。

住宅の屋根に多く採用されているシリコン系の屋根塗料の施工単価が、平米あたり「2,000円程度」なのに対して、遮熱塗料の施工単価は平米あたり「3,000円~4,000円程度」と価格が上がります。

 

汚れや劣化で遮熱効果が低下する

 

屋根塗料は、年数が経つと紫外線や雨風の影響で、汚れが付着して塗膜も劣化もしていきます。

それに比例して「遮熱効果の低下」してしまいます。

塗装したときの効果が、ずっと継続できるわけではありませんので、注意が必要です。

 

屋根の色による遮熱塗料の効果

 

遮熱塗料の効果は、屋根の色によっても異なります。一般的に「日射反射率が高い色」ほど、遮熱効果が高いとされています。日射反射率が高い色は、白や淡いベージュなど明るい色が多く、住宅の屋根ではあまり採用されることが少ない色です。

しかし、住宅の屋根に多く採用されている黒や茶色などの暗い色は日射反射率が低く、遮熱効果を得られにくい色です。

」や「淡いベージュ」の日射反射率に比べて半分程度になってしまいます。住宅の屋根で遮熱塗料を使用する際には、外壁とのバランスやデザインを考慮した色を選択する必要があります。

 

断熱塗料とは異なる

 

遮熱塗料」は「断熱塗料」とは異なります。遮熱塗料が太陽からの熱を反射させる効果があるのに対して、断熱塗料は熱の伝わりを緩やかにする効果が期待できます。

断熱塗料は、外部の気温などから受ける影響を減らすことで、夏場の室内温度の上昇だけでなく冬場の寒さ対策としても有効です。

遮熱塗料には、冬場の寒さ対策としての効果は期待できないので注意しましょう。

 

期待するほどの効果が得られない場合がある

 

一般的に遮熱塗料の効果は、真夏の室内温度を「1~3℃程度下げる」と言われています。

しかし実際には、室内温度の上昇は、屋根からの熱の影響だけでなく「外壁や窓などの屋根以外の部分からの熱の侵入」も影響します。

そのため建物の立地や環境によっては、期待するほどの効果が得られない場合もあるため注意が必要です。

 

おすすめの遮熱塗料

遮熱塗装

 

遮熱塗料はさまざまな塗料メーカーから販売されています。塗料の種類によって性能や価格が異なりますが、できるだけ施工実績の多い塗料を採用することが大事です。

ここでは、おすすめの遮熱塗料を紹介していきます。

 

日進産業:ガイナ

 

遮熱塗料や断熱塗料として圧倒的なシェアを占めている塗料が「日進作業のガイナ」です。屋根専用の塗料ではなく外壁や室内壁などさまざまな場所に施工することが可能です。

また一般的には遮熱塗料としてではなく、断熱塗料として普及しています。ガイナはロケットなどにも使われている断熱技術を採用していることが特徴です。「耐用年数は15年以上」で断熱性能だけでなく、耐久性も高い塗料で有名です。

 

日本ペイント:サーモアイシリーズ

 

「日本ペイントのサーモアイ」は、日射反射率の高い遮熱塗料のシリーズです。含まれる樹脂によってグレードが分けられています。

「フッ素系やシリコン系、ウレタン系の2液型が3種類」と「シリコン系、アクリル系の1液型が2種類」の「全5種類」を揃えた屋根用の遮熱塗料です。

耐用年数は「8年~18年程度(グレードにより変わる)」です。

 

エスケー化研:クールタイトシリーズ

 

エスケー化研のクールタイトは、日本ペイントのサーモアイシリーズと同様に、日射反射率高い遮熱塗料のシリーズです。

クールタイトシリーズも含まれる樹脂によってグレードが分かれています。「フッ素系、シリコン系、ポリウレタン系の2液型の弱溶剤塗料の3種類」と「フッ素系とシリコン系の水性塗料2種類」の「全5種類」を揃えた屋根用の遮熱塗料です。

耐用年数は「8年~18年程度(グレードにより変わる)」です。

 

まとめ

 

屋根に遮熱塗料を使うことで、太陽からの赤外線を効率的に反射して、屋根材の温度や室内の温度の上昇を抑える効果が期待できます。さらに室内の温度上昇を抑えることで、エアコンなどの冷房の頻度を減らすことにもつながります。

注意点として、遮熱性能を得られる代わりに、施工費用が高くなる傾向にあります。また、屋根からの熱を反射しても、外壁や窓などからも侵入するため、お家によっては効果が薄いケースもあります。そのため遮熱塗料を使用することで得られる効果を過度に期待することには注意が必要です。

このように、遮熱塗料にはメリット、デメリットがありますので、よく検討してから採用していきましょう。