横浜市青葉区のT様邸にて、屋根葺き替え工事を行いました。
軒天修理のお問い合わせを受けて伺いましたが、屋根材から雨漏りしており、軒天と一緒に屋根の葺き替えも行っていく流れとなりました。
ここでは、瓦棒から心木なしの立平葺きを行いましたので、その施工事例をご紹介します。
雨漏りの被害状況
軒天を解体して内部を確認すると、野地板に雨染みが出来ており、湿っている状態でした。
このままでは雨漏りしているため、野地板の腐食や軒天材の腐食による影響が大きくなってしまいます。
改善するには、屋根全体を剥がして防水シートを張り直すか、上からカバーする必要があります。
今回は、「古い屋根材や腐食した下地を処分」、「屋根の軽量化」の観点から、施主様のご要望で全体的な葺き替えを行っていきました。
屋根葺き替え工事の施工事例
まずは、既存の瓦棒屋根を解体撤去していきます。
古い屋根材の解体後、新しく構造用合板を増し張りしていきます。
腐食している野地板は、張り替えて補修していきます。
その後、構造用合板の上に防水シートを張っていきます。
今回は、立平葺きなので先に桟木(木下地)を取付けていきます。
同時進行で、軒先に唐草板金を取りつけます。
あらかじめ工場で加工した屋根材を現場でさらに加工して張っていきます。
新しい屋根材は、立平ロックを使用しています。
立平ロックは、ガルバリウム鋼板の軽量屋根材です。
立平ロックを全面に張っていきます。
立平のハゼ軒先部分には、軒先キャップを取付けて仕上げます。
続いて、中央の棟板金の取付けを行っていきます。
先に取付けた桟木(木下地)に貫板(木下地)を取付けていきます。
下地に面戸の取付けを行い、新しい棟包み(板金)を被せて取付けていきます。
各種コーキング処理を行って仕上げていきます。
最後に、全体的な確認と清掃・タッチアップなどを行って屋根葺き替え工事の完了です。
屋根葺き替え工事のビフォーアフター
瓦棒葺きから立平葺きに変わりました。
立平は、立ち上がりの瓦棒(芯材)がありませんので、そこが腐食するこなく、雨漏りリスクも低減できます。
ガルバリム鋼板なので、色あせもしにくく、長期的に美観を維持できます。
工事のまとめ
工事期間は、4日間でした。
屋根から雨漏りした場合は、防水シートが破れている可能性があるため張替えを行う必要があります。
部分的なのか全体なのかは、状況によって変わります。
また、カバーを行う場合は、部分的な修理は出来ないので必然的に全体のリフォームが必須となります。
葺き替えのメリットは、軽量化、腐食箇所を修復できる点です。
ですが、カバーと比べると剥がす手間や処分費がかかるため、費用はかかります。
屋根は状況によって、適切な施工方法や屋根材は変わってきます
屋根リフォーム・修理を検討中で、屋根の事でご不明点がありましたら轍建築までお気軽にお問い合わせください。