雨押え板金

 

雨押さえ板金(あまおさえばんきん)という名称を聞いたことがあるでしょうか。

一般的にはあまり知られておりませんが、雨漏れから住宅を守る為に欠かせないパーツです。

ここでは雨押さえ板金の必要性や修理方法について説明していきます。

雨押さえ板金とは

下屋根

 

雨押さえ板金とは、1階部分の屋根(下屋根)と外壁が接する部分に取り付けられる板金を指しています。

外壁と下屋根の取合いから、外壁を伝う雨水や吹き込んだ雨水が「住宅内部に侵入するのを防ぐ」為に取付けられています。

 

雨押え板金の必要性

 

雨押え板金の必要性は主に下記2つとなります。

 

外部からの雨水の侵入を防ぐ

 

まず、外壁と下屋根の取合いは、完全に密着させるということが出来ず、隙間が出来てしまいます。

この隙間があると、雨水が入り込んで、雨漏りの原因となってしまいます。

そのため、この隙間部分に板金材を取付けることで、雨水が入らいないようにしているのです。

 

内部に雨水が入ってしまった場合の逃げ道を確保する

 

外壁と下屋根の取合いから雨水が入ってしまうのなら、そこをコーキングで塞げば問題ないのでは?と思うかもしれません。

しかし、そこをコーキングで塞いでしまうと、外壁内部に雨水が入ってしまった場合に逃げ道が無くなってしまい雨漏りが発生してしまいます。

この取り合いは、ただ塞げばよいという問題ではなく、雨水の逃げ道の確保もしなければなりません。

雨押え板金であれば、排水用の隙間を確保できるため、雨漏りリスクを無くすことができます。

 

雨押え板金の取付方法

雨押え取付

 

屋根材(平部)の仕上げ後、下地材(杉板、タフモック)を取付けてから、その上に加工した板金材を釘やビスで被せて取付けていきます。

新築時では、雨押え板金の取付けを行ってから、外壁材を後付けして仕上げています。

屋根リフォームでは、外壁材内部に差し込むことは出来ないので、外壁材外側にコーキングをして仕上げていきます。

 

雨押さえ板金はメンテナンスが必要?

雨押え板金の塗装

 

板金は変形が少なく劣化の遅い素材です。

しかし、定期的なメンテナンスを行わなければ必ず劣化をしてしまいます。

板金は劣化するとサビが発生し穴が開いてしまいます。

雨押えに不具合が出ると、雨漏りの原因となるため、定期的なメンテナンスは必要となります。

 

塗装

 

板金材なので、錆を防ぐために定期的な「塗装」によるメンテナンスが効果的です。

屋根や外壁の塗装メンテナンスを行うタイミングで、同時に再塗装を行うことがおすすめです。

 

交換

 

もし板金材が錆びて穴が開いてしまっていたり、下地が腐食してしまっている場合は「交換」が必要です。

板金材に穴が開いている場合は、雨漏りの原因となりますし、下地が腐食すると板金材が浮いてしまうため雨水が入り込んでしまいます。

どちらも、塗装だけでは改善できないため、交換を行う必要がでてきます。

 

まとめ

 

雨押さえ板金は、住宅を雨漏れから守る重要な役物で、外部からの雨水の侵入を防ぎながら、外壁内部に入った雨水の逃げ道を確保するための役割も担ってます。

しっかり適切なメンテナンスを行い、住宅を雨漏れから守ってください。