屋根施工前

 

横浜市旭区のK様邸にて、屋根カバー工事を行いました。

強風時に屋根材が落下してきたため、その点検のお問い合わせ受けて対応させていただきました。

既存の屋根材は「シンフォニーグランデ」という廃盤の製品で、ひび割れが出やすく、問題の出やすい屋根材が使用されていました。

今回は、割れている箇所も多く、補修も難しいため、先々を考えて「屋根カバー工事」を行いましたので、その施工事例をご紹介します。

屋根材の劣化状況

屋根材の割れ

 

ひび割れが進んで、完全に割れてしまっている箇所が数か所ありました。

 

屋根材の割れ

 

天窓まわりで大きく割れている箇所もありました。ここまで割れていると、雨水が内部に入りやすく、釘穴から雨水も侵入してしまいます。

 

釘浮き

 

そのほか、棟板金の釘浮きもみられました。

 

屋根カバー工事の施工事例

棟板金の解体

 

まずは、既存の棟板金と雪止め金具を解体していきます。

 

防水シート張り

 

解体後、全体に防水シートを張っていきます。

 

軒先唐草取付け

 

軒先に唐草を取付けていきます。

 

ケラバ水切り

 

端部にケラバ水切りを取付けていきます。

 

スーパーガルテクト

 

各種役物を取付け後、新しい屋根材を張っていきます。

新しい屋根材は「アイジー工業のスーパーガルテクト」のシェイドブルーを使用しています。

スーパーガルテクトについて詳しくはこちら>>

 

新規屋根材張り

 

スーパーガルテクトを軒先から順に張り上げていきます。同時に雪止め金具も取付けます。

 

棟下地

 

屋根材本体の張り上げ後、新しい棟板金を取付けていきます。下地には樹脂製のタフモックを使用しています。

 

棟包み取付け

 

樹脂下地に棟包みを取付けていきます。

 

棟コーキング

 

棟包みの取合いにコーキングを打って防水処理していきます。

 

雨押え下地

 

壁際の雨押えにも樹脂下地を取付けていきます。

 

雨押え板金取付け

 

樹脂下地に雨押え板金を取付けていきます。

 

雨押えコーキング

 

雨押え板金の上部にコーキングを打って仕上げていきます。

 

雨押え板金

 

雨押え部の仕上がりです。

 

天窓板金

 

天窓まわりに板金役物を巻き、コーキングで防水処理を行っていきます。

 

屋根施工後

 

コーキングが乾き、全体的に清掃を行い、最終確認して問題が無ければ屋根カバー工事の完了となります。

 

屋根カバー工事のビフォーアフター

 

■施工前屋根施工前
■施工後屋根施工後
■施工前屋根施工前
■施工後屋根施工後

工事期間は6日間でした。

屋根カバー工事を行うことで、全体的に屋根を改善でき、美観も良くなりました。

 

最後に

 

アスベストが禁止になって、すぐに製造された製品は技術レベルが低く、屋根材としての強度に問題があるものばかりでした。そのため、経年劣化によってひび割れや剥がれがでやすく、補修も難しい状況となります。

費用を抑えて、補修と塗装で修理したいという方も多いですが、先々を考えると、意味のない工事になってしまうケースがほとんどです。

ひび割れや割れが全体的に生じていた場合は、屋根カバー工事や葺き替え工事のご検討をおすすめ致します