横浜市西区のT様邸にて、屋根カバー工事を行いました。
T様邸の既存の屋根材は「ニチハのパミール」のため、表面が剥がれて傷んでいました。
そのため、その上に新しく屋根材を張っていくカバー工法で仕上げていきましので、その施工事例をご紹介していきます。
屋根材の劣化状況
ニチハのパミールは、ミルフィーユ現象といわれる症状が起きます。劣化すると表面がボロボロと剥がれ落ち、屋根材として機能しなくなります。
そのため、雨漏りリスクが高く、非常に問題のある屋根材です。
劣化した屋根材は、強風や強雨などで、次々と剥がれてきます。
屋根カバー工事の施工事例
上屋根工事
屋根工事を行うため仮設足場を組立て、荷揚機を設置していきます。
まずは既存の棟板金と雪止めを解体していきます。
棟板金を解体すると、下地が腐食していました。棟板金の下地は「20年くらい」になると、このように腐食していることが多いです。
棟板金と雪止め解体後に、ルーフィングシートを全多的に張っていきます。
その後、各種役物を取付けていきます。
軒には、軒先唐草を取付けます。
谷部に谷板金を取付けます。
各種役物取付け後、新しい屋根材を張っていきます。
使用材料は、アイジー工業のスーパーガルテクトです。
スーパーガルテクトを軒先から順番に張っていきます。
スーパーガルテクト張り上げ後、棟板金を取付けていきます。
下地には、樹脂製のタフモックを取付けています。
下地のタフモックに棟包みを取付けて、シーリング処理を行い完了となります。
玄関屋根工事
同時に玄関上の屋根もカバーしていきました。
まずは、既存の棟板金と壁部の雨押えを解体していきます。
ルーフィングシート、そしてスーパーガルテクトを張っていきます。
棟、雨押えの下地にタフモックを取付けていきます。
各種板金を取付けて、シーリング処理を行っていきます。
シーリング処理後、マスキングテープを剥がします。
最終確認と清掃を行って、完了となります。
屋根カバー工事のビフォーアフター
工事期間は、4日間でした。
スーパーガルテクトを張ることで、屋根の強度が上がり、美観も良くなりました。
耐用年数も25年以上と、長期的に安心できる屋根材です。
最後に
ニチハのパミールは、劣化すると表面がボロボロと剥がれてくる問題のある屋根材です。このような症状が出てから、パミール屋根材だったと気づく方がほとんどです。
メンテナンス方法は、塗装できませんので「カバー工法」か「葺き替え工事」の2択となります。
屋根のメンテナンスをされる場合は、カバー工法も葺き替えもそれぞれメリット、デメリットありますので、比較してご検討してみてください。