横浜市青葉区のM様邸にて、アスファルトシングル材でカバー工事を行いました。
外壁は塗装ですが、屋根は塗装ではなくランニングコストの良いカバーで仕上げています。
ここでは、「屋根のシングルカバー工事」と、一緒に施工した「笠木の板金カバー工事」の施工事例をご紹介していきます。
屋根材の劣化状況
全体的に汚れやコケ・藻が発生していました。
屋根材の防水効果が低下してくると、コケや藻が発生してきます。
全体的に棟板金の釘が浮いていました。
棟板金の下地には杉板が使用されていますが、年数が経つと劣化して釘が抜けてきます。
釘が外れた、棟包みは強風時に飛ばされてしまいます。
シングル材での屋根カバー工事
既存の棟板金を解体撤去していきます。
雪止めもディスクグラインダーでカットしていきます。
防水シートを張っていきます。
カバーの場合には、ビスで止めていきます。
防水シートは、田島ルーフィングの「PカラーEX(改質アスファルトルーフィング)」を使用しています。
屋根材を昇降機にて、荷揚げしていきます。
アスファルトシングル材を釘止めで張っていきます。
シングル材は、「旭ファイバーグラスのリッジウェイ」を使用しています。
リッジウェイは、ランダムに粒状彩色石を塗布した軽量な屋根材です。
色は、デュアルブラウンで人気色です。
新しい雪止め金具を取付けていきます。
雪止めは、45cm間隔で設置します。
屋根の棟部に、新規下地を取付けます。
タフモックを使用しています。
杉板と比べると腐らないので、長期間の耐久性が期待できます。
棟包みを取付けていきます。
棟包みは、ガルバリウム鋼板です。
その他、ケラバ・雨押え(壁取合い)にもガルバリウム鋼板を使用して仕上げています。
棟板金の三又・換気棟の取り合い部分には、コーキングにて防水施工して仕上げていきます。
コーキングを仕上げ完了です。
換気棟は、基本的に既存箇所と同じ数取付けを行っていきます。
こちらも、棟包みと同様のガルバリウム鋼板材です。
笠木カバー工事
ベランダの手摺りなどによく使用されている笠木板金ですが、雨漏りが発生しやすい箇所です。
笠木まわりのモルタルにひび割れが多く発生していましたので、塗装仕上げではなく板金カバーで施工していきました。
下地に傷みが少なかったので、ガルバリム鋼板材を上からカバーしていきます。
水切りを長くして、壁との隙間から雨水が入り込むのを防ぎます。
工事のまとめ
シングル材は、軽量で意匠性に優れる屋根材です。
カバーを行うにも、他の屋根材よりも比較的安価な施工が行えます。
塗装よりもランニングコストが良いので、シングル材でのカバーは、おススメの施工方法の一つです。
屋根工事をご検討中の方は、こちらの施工方法も比較検討してみてください。