横浜市青葉区のS様邸にて、棟板金の交換、屋根塗装工事を行いました。

S様邸は、30年以上「ノーメンテンナンス」で、もともとの劣化はありましたが、

強風の影響で「棟板金が剥がれてしまった」ため、今回お問い合わせを受けて対応致しました。

屋根点検を行うと、棟板金以外にも、屋根材の「ひび割れや剥がれ」「汚れやコケ」も発生していました。

そのため、全体的な「補修と塗装工事」のご提案を行い、施工をさせていただきましたので、その施工事例をご紹介いたします。

屋根の被害状況

 

経年劣化によって、棟板金が浮いていました

下地の木材(貫板)が腐食しており、留め釘が外れた影響で、このような状態になっていました。

また、板金材も「赤サビ」が目立っています。

 

 

そのほか、屋根材の「ひび割れや剥がれ」ている箇所が数か所ありました。

劣化するとひび割れて、このように剥がれてきます。

 

棟交換、屋根塗装の施工事例

高圧洗浄

 

屋根塗装工事を行うため、全体的に「高圧洗浄」を行って、屋根を綺麗に洗っていきます。

メンテナンスをしいない年数分、汚れやコケが付着するため、洗浄にも時間を要します。

 

棟板板金交換工事

 

塗装を行う前に、先に「棟板金の交換」を行っていきます。

まず、既存劣化した棟包みと木下地を解体していきます。

 

 

新しい下地を取付けていきます。

今回、取付けた下地は「木板」ではなく、樹脂製の腐食しない「タフモック」という材料を使っています。

 

 

タフモックに新しい棟包み(GL鋼板)を取付けていきます。

取付けには、「釘」ではなく「ビス」を使用して抜けづらくしています。

最後に棟板金の取合いにコーキングを行い完了です。

 

屋根塗装工事

 

棟板金交換後に「屋根塗装工事」を行っていきます。

今回、使用した材料は「SK化研のヤネフレッシュSI」です。

 

 

まず、下塗り(マイルドシーラーEPO)を行っていきます。

長期間塗装をしていない屋根材は「塗料」多く吸い込みます

吸いきるまで、しっかりと塗装を行っていきます。

 

 

屋根材の下塗り後、「鉄部に錆止め」「屋根材の補修」を行っていきます。

 

 

下塗りが乾いてから、中塗り(ヤネフレッシュSI)を行っていきます。

 

 

最後に、上塗り(ヤネフレッシュSI)を行って、屋根を仕上げていきます。

 

 

最終確認と清掃を行い完了です。

工事期間は、4日間の作業でした。

 

工事のビフォーアフター

 

■ビフォー
■アフター

汚れて傷んだ屋根も、補修と塗装を行うだけで綺麗になります

もちろん、下地の劣化が進むと、「塗膜の耐久性(密着)」は落ちますので注意が必要です。

 

工事のまとめ

 

今回は、30年以上ノーメンテナンスの屋根修理とリフォームの対応させていただきました。

とくに問題なく「一部の補修と塗装のみ」で施工を行う事が出来ましたが、30年も経過すると「塗装が出来ない屋根」も数多くあります。

また、雨漏りも急にやってきますので、出来る限りあまり放置せず、理想は「10年ごと」に屋根の点検とメンテナンスがおすすめです。

屋根工事には、塗装以外にも「カバー・葺き替え」という選択肢もありますので、施工方法や新しい屋根材なども比較して工事のご検討をしてみてください。

棟板金交換工事TOP>>

屋根塗装工事TOP>>