横浜市神奈川区のH様邸にて、雨樋交換工事を行いました。
築16年目のお宅で、雨樋が経年劣化と雪害による影響を受けて、雨が降るたびに軒樋から雨水が漏れている状況でした。
今回の雨樋の不具合は自然災害による影響でしたので、火災保険を利用して雨樋の交換を行っていきました。
ここでは、その施工事例をご紹介します。
雨樋の劣化状況
雪の重みで、雨樋に負荷がかかり継ぎ手の部分が下がっていました。
下がった継ぎ手部分に、雨水や汚れが溜り大雨時はオーバーフローしている状況です。
また、雪の重みで継ぎ手が割れて、そこからの雨漏れも発生していました。
雨樋交換工事の施工事例
まずは、既存の雨樋の解体撤去を行っていきます。
経年劣化の影響で、解体中に雨樋がバリバリと割れてしまいました。
劣化した軒樋の金具も撤去していきます。
軒樋の金具を撤去したら、その部分の塗膜が剥がれてしまうため、タッチアップ塗装をしていきます。
雨樋の金具とタッチアップ塗装の完了です。
次に、新しく軒樋の金具を取付けていきます。
軒樋の金具は、水糸を張って勾配を計測して、順々に軒樋の金具を取付けていきます。
軒樋の金具の設置後に、新しい角樋を取付けていきます。
商品は、「ダンラインエクセルDL55」を使っています。
軒樋と一緒に集水器も取付けていきます。
屋根の水切りから落ちる雨水の漏れが無いように金具を調整して取付けていきます。
軒樋の次は、縦の金具(でんでん)を取付けていきます。
縦の金具を取付けたら、丸樋を取付けていきます。
今回は、丸の樋ですが角の縦樋もあります。
縦の樋も取付けを行ったら、雨樋交換工事の完了です。
工事の期間は雨樋の長さにもよりますが、1日~2日程です。
今回の工事では2日間の工事でした。
工事のまとめ
雨樋は自然災害の影響はもちろん、塩ビ素材の場合は色あせや、経年劣化により割れたります。そのため、ある程度年数が経つと交換が必要となってきます。
雨樋の交換を行う場合は、「屋根リフォームや外壁塗装」と一緒に行う事で足場代が2重でかからずに済みお得です。
また今回の事例のように、雪害の影響で雨樋に不具合が出た場合は、火災保険が使えます。火災保険が適用されると「足場の組立解体」、「雨樋交換」の自費での負担がありません。
雨樋交換を行う場合は、他の工事と一緒の施工、火災保険の申請で費用負担を抑えられますので、工事を検討中の方は是非参考にしてみてください。
轍建築では雨樋工事を行っています。無料にて点検調査・お見積もりを行っていますのでお気軽にお問い合わせください。わかりやすく丁寧に状況のご説明を差し上げます。