施工前の屋根

 

横浜市磯子区のT様邸にて、雨漏り修理を行いました。

強風大雨時に雨漏りが発生したため、その修理のお問い合わせを受けて対応させていただきました。

バルコニー部の散水調査を行い、原因を特定させてから、屋根の張替えと天窓を撤去して、雨漏りを改善させていきました。

ここでは、その施工事例をご紹介します。

雨漏りの被害状況

室内雨漏り発生箇所

 

強い雨が降ると、室内天井に雨漏りが発生していました。計2か所発生しており、どちらも上部が外壁と下屋根の取合い部となっていました。

 

バルコニーと外壁取合い

 

外部を確認すると、外壁とアルミバルコニーの取合いにひび割れが発生していました。

 

天窓施工前

 

そのほか、下屋根に天窓があり、そのまわりのコーキングの劣化や板金部も劣化しており、雨漏り箇所候補の一つとして考えられました。

 

天窓板金の剥がれ

 

天窓まわりの板金材にめくれなどもありました。

 

雨漏り散水調査

散水調査

 

目視調査にて雨漏り箇所の原因はおおよそ想定できましたが、確実に特定させるには散水試験を行うのが間違いありません。

外壁とバルコニーの取合い」と「天窓まわり」に散水すると、想定通り漏れがでてきました

このことから、外壁と屋根の取合いと天窓の修繕を行っていきました。天窓は必要が無いとの事でしたので、解体して、屋根工事と一緒に塞いでいきました。

 

屋根張替え、天窓解体工事の施工事例

アルミバルコニー解体

 

まずは、アルミバルコニーを解体していきます。

 

壁際のクラック

 

バルコニー解体後、取合いのモルタル壁のひび割れ、剥がれが想定通りみられました。

 

屋根材、天窓解体

 

まずは、既存の屋根材と天窓を解体していきます。

 

野地板解体

 

次に、防水シートと野地板を解体して、垂木の状態にしていきます。

 

構造用合板張り

 

解体後に下地調整を行い、新しい構造用合板(野地板)を張っていきます。

 

防水シート張り

 

その上に防水シート(田島PカラーEX+)を張っていきます。

 

芯木取付け

 

今回は部分張替えのため、既存の屋根材と同様の瓦棒葺き屋根で仕上げています。

まずは、芯木を取付けていきます。

 

金属屋根張り

 

芯木の間に、SGL鋼板(スーパーガルバリウム)を張っていきます。

 

雨押え下地取付け

 

芯木にSGL鋼板のキャップを取付け、雨押え(壁取り合い)に樹脂製の下地を取付けていきます。

 

マスキング養生

 

樹脂製の下地に雨押え板金を取付けて、コーキングしていきます。

 

壁取合いコーキング

 

先ほど割れていた外壁部防水シートと板金材(雨押え)で塞ぎ、上部をしっかりとコーキングで防水処理して仕上げていきました。

 

屋根施工後

 

天窓部分も屋根材を被せることで、余計な隙間が無くなり、雨漏りリスクを低減することができました。

 

アルミバルコニー取付け

 

再度、アルミバルコニーをもとに戻し、工事の完了となります。

 

雨漏り修理のビフォーアフター

 

■施工前劣化したコーキング
■施工後雨漏り箇所施工後
■施工前バルコニーと外壁取合い
■施工後コーキング処理

原因となった外壁のひび割れを板金でカバーし、天窓を塞ぐことによって雨漏りを改善させることができました。

 

最後に

 

アルミバルコニーと外壁との取合いから雨漏りすることは、よく起こります。

この箇所は、接している部分でメンテナンスも難しいため、雨漏りしてしまうケースが多いです。

ここで重要なのは、雨漏りしてきたら放置せずに、すぐに対処することです。そのまま放置すると2次被害となり、施工範囲も広がるリスクもあります。

雨漏りに気づきましたら、早めに修理のご検討をおすすめ致します。