横浜市港北区のS様邸にて、パラペットの笠木板金の交換を行いました。
経年劣化と強風の影響で、笠木板金が剥がれてしまったため、お問い合わせを受けて対応させていただきました。
笠木を下地から交換していきましたので、その施工事例をご紹介いたします。
笠木の劣化状況
笠木板金の下地が腐食しており、強風で板金が浮き上がっていました。
この状態では、雨水が内部に入りますし、板金も剥がれ飛んでしまいます。
反対側の笠木板金は、完全に剥がれてしまったため、施工主様の方で処置されている状態でした。
笠木交換工事の施工事例
まずは、既存の笠木板金を解体撤去していきます。
解体を行うと、木下地の状態が確認できますが、予想通り全体的に腐食していました。
笠木板金と一緒に、下がり棟の交換も行っています。
こちらも同様に木下地(貫板)が腐食して傷んでいました。
既存の木下地を解体して、新しく交換していきます。
交換した木下地に、棟包み(ガルバリウム鋼板材)を取付けていきます。
下がり棟の施工完了後、笠木板金を仕上げていきます。
こちらも、新しく木下地を張っていきます。
木下地の張上げ後、あらかじめ加工した板金材を取付けていきます。
下地にビスで固定していきます。
笠木板金の取付け後、各種外壁取り合い、コナー部などにコーキングを行います。
コーキングが乾いてから、板金を磨いて清掃して完了です。
笠木交換のビフォーアフター
工事期間は、約半日作業です。
笠木板金の交換は、基本的に安全に作業できる箇所にあるため、仮設足場の設置が不要です。
工事のまとめ
笠木板金は、経年劣化で木下地が腐食して、止め釘が外れ、剥がれてしまいます。
台風などで、急に剥がれ飛んでしまうケースも多いため注意が必要な箇所です。
また、雨漏りの発生しやすいポイントで、吹き込んだ雨水が内部に入り、室内に雨染みが出来るケースもよくあります。
このような被害を防ぐためにも、定期的に笠木をメンテナンスする必要があるのです。
メンテナンス方法は、「笠木板金塗装」、「笠木板金カバー」、「笠木板金交換」があります。
年数が浅いうちは、「塗装」を行い、劣化状況に応じて「カバーか交換」を行っていきます。
単体で工事を行うのも良いですが、他の工事を一緒に行う方が手間削減できますので、おすすめです。
笠木の劣化が気になる方は、無料で点検・お見積りを行っていますので、お気軽に轍建築までご相談ください。