横浜市保土ヶ谷区のT様邸にて、屋根カバー工事を行いました。

施工内容は、既存の屋根材を剥がして解体せずに、上から新しい屋根材を重ねる「カバー工法」です。

廃材処分費と解体する手間がなくなるので、費用が抑えられるメリットがあります。

新しい屋根材は、スーパーガルテクトでカバーしていきました。

その施工事例をご紹介します。

屋根の劣化状況

 

25年間メンテナンスをされていなかったので、屋根材にコケや汚れがたまっていました。

雨水を吸収して屋根材も傷んで劣化しています。

 

 

棟板金の釘も浮いていました。

棟の下地は、木下地(スギ)のため雨水の侵入で腐り劣化します。

 

施工事例

大屋根のカバー工事

 

既存の棟板金や木下地を解体撤去していきます。

解体後、屋根をきれいに清掃していきます。

 

 

解体後に、防水シートを張っていきます。

防水シートは、田島ルーフィングのPカラーEX+(プラス)を使用していきます。

 

 

全面に防水シートを張り上げていきます。

 

 

唐草を軒先に新設していきます。

 

 

端部にケラバ水切りを新設していきます。

 

 

役物の設置後に、新規屋根材を本張りしていきます。

新規屋根材は、アイジー工業のスーパーガルテクトを使用していきます。

遮熱・断熱・遮音効果が期待出来て、保証年数も穴あき25年と優れた屋根材です。

 

 

軒先から新規屋根材を張り上げていきます。

 

 

雪止め金具も新設していきます。

 

 

新規屋根材を前面に張り終えます。

 

 

新規屋根材を張り終えたら、棟板金を設置していきます。

下地には、樹脂製のタフモックを使用していきます。

木下地(スギ)と違い腐らないので、釘浮きの心配がなくなります。

 

 

タフモックを屋根面の取合いに設置していきます。

 

 

タフモックに釘を打込み、棟包みを被せていきます。

 

 

取合いには、コーキング打っていきます。

 

 

天窓まわりに新たに板金を設置していきます。

天窓からの雨漏りはとても多いので、しっかりと雨仕舞を行っていきます。

先に天窓のまわりに板金を設置して、その上から新屋根材を被せます。

 

 

新規屋根材の切れ目に、カバーを取付けて完了です。

 

 

天窓を仕上げて大屋根カバー工事の完了です。

 

下屋根のカバー工事

 

大屋根と一緒に下屋根(1F)の施工を行っていきます。

今回、2箇所の下屋根をカバーしました。

 

 

屋根の上にある室外機を仮設足場に乗せて固定します。

 

 

外壁との取合い部分の既存の雨押えを解体撤去していきます。

 

 

雨押えの撤去後、防水シートと唐草を取付けていきます。

 

 

新規屋根材を本張りして、雨押えを設置していきます。

下地にタフモックを設置します。

 

 

壁押え板金を被せて、上部にコーキングを打ち込み仕上げていきます。

 

 

最後に、室外機を戻して完了となります。

 

 

仮設足場を解体して、全行程完了です。

工事期間は、仮設足場を入れて計5日間で仕上がりました。

 

工事のまとめ

 

屋根リフォームを行うことによって、雨や風から屋根を守り、雨漏りを防ぎます。

劣化すると雨漏りリスクがどんどん高まるので、早めの屋根リフォーム工事がおススメです。

今回使用した、スーパーガルテクトは耐久性も良く、遮熱効果や遮音効果、断熱効果も期待できる優れた屋根材ですので、屋根カバー工事を行う際は、この商品も是非ご検討ください。

屋根カバー工事TOP>>