相模原市南区のW様邸にて、屋根葺き替え工事を行いました。
スレート屋根材が割れて落下してきたため、お問い合わせを受け対応させていただきました。
点検を行うと何枚か屋根材が割れており、全体的にメンテナンスが必要な状況でした。
今回は施主様のご希望で、スレート屋根材を撤去して新しい屋根材に葺き替える「葺き替え工事」を行っていきましたので、その施工事例をご紹介します。
屋根材の劣化状況
化粧スレート屋根材が何枚か割れていました。
そのほか、ひび割れている屋根材も何箇所かあり、先々割れる枚数が増える可能性があります。
屋根全体的にコケや藻の発生があり、屋根材が雨水を吸収している状況です。
屋根葺き替え工事の施工事例
まずは棟板金、雪止めから解体していきます。
次に既存の化粧スレートを一枚一枚解体していきます。
役物含め、全体的に解体していきます。
屋根材解体後、構造用合板(12mm)を新しく張っていきます。
その上に新しく防水シートを張っていきます。
軒先に唐草、ケラバに水切を取付けていきます。
防水シート、役物取付け後、新しい屋根材の本体を取付けていきます。
新しい屋根材はアイジー工業のスーパーガルテクトを使用しています。
断熱材入りのスーパーガルバリウム鋼板材となります。
メーカー保証は「塗膜15年、赤錆20年、穴あき25年」の屋根材です。
本体施工後、新しい棟板金を取付けていきます。下地に樹脂製のタフモックを使用しています。
樹脂製のため腐食の心配がありません。
下り棟にも樹脂下地を取付けていきます。
樹脂下地に棟包みを取付けいきます。
ビス留めを行い、固定していきます。
釘とは違い浮きなど心配がなくなります。
板金取合い部をコーキングで仕上げていきます。
最終確認と清掃を行い、問題なければ葺き替え工事の完了となります。
屋根葺き替え工事のビフォーアフター




工事期間は8日間でした。
屋根を葺き替えることで、美観が良くなり、耐久性、断熱性、遮音性、遮熱性が高まりました。
最後に
化粧スレート屋根材は、劣化が進むと雨水を吸収してコケや汚れで美観を損ない、ひび割れの原因となります。
ひび割れが広がると割れて落下してきます。
割れてしまっても屋根材は2重になっており、防水シートもあるため、すぐに雨漏りすることはありませんが、良い状態とは言えません。
欠けた状態では雨水も入り込みやすく、防水シートも傷めやすい状況です。
そのため屋根材が落下してきたら、早めに屋根の点検を行い、状況に応じた適切な施工のご検討をお勧めいたします。